仮想空間

趣味の変体仮名

忠義太平記大全 巻之四

 

読んだ本 https://www.nijl.ac.jp/ 忠義太平記大全


71
忠義太平記大全巻之第四

 目録
大岸由良之助父子上がたにのぼる事
 大野木生野宇治の名所見物の事
 大岸力弥大野生野を討たんと儀する事

大野木生野天命につきぬる事
 大野木十郎兵衛飢死にの事
 生野正賢生死しらざる事


72
一家より間者を上がたにのぼさるゝ事
 由良之助親子色里にかよふ事
 石坂善五むすめをとりかへす事

四条宮河納涼(だふれやう)の事
 由良之助恥辱をかうふる事
 一家より間者かまくらに帰る事

由良之助盟約の連判をやぶる事
 溝部弓兵衛が妻忠心ふかき事
 弓兵衛夫婦山科におもむく事


忠義太平記大全巻之第四
 大岸由良之助父子上がたにのほる事
およそ君のためには。身を塵中にひそめ。名を卑賎
にけがし。千難万苦におち入りても。忠臣の本懐
をとぐるは、人の人たる所以なり。されば大岸由良之助以下
のものどもは。いそがぬ日数あけくれて。卯月のなかば
すぎしころ。すみなれし故郷を。すご/\とたちわかれ。あ
るいはしらぬなみ地にうかれて。孤舟(こしう)のあやしきに袖を
ぬらし。あるひは行路を草鞋(さうがい)にまかせて。野経(やけい)のつゆ
にもすそをしぼり。遠(えん)山のくもをわけて。万仭(ばんじん)のたに
をのぞみ。きもをけしむねをひやす。時うつりことかはり。
うきをならひの世の中とは。かねてしりぬることなが


73
ら。殊さらゆめ共うつゝとお。わけかねたるぞあはれなる。
中にも大岸由良之助夫婦は。力弥以下。いとけなき子
共をともない。みやこのかたへのぼりけるが。往時をおもへば。
茫然としてゆめのごとく。あまりかなしさもやるかたなさ
に。由良之助かくぞおもひつゞけゝる。
 さきだちし。君がなこりのしたはれて
  みちしほまさる。わかたもとかな
まことに群難身にせまり。欝憤っむねをせむれども。さ
すが文武のものゝふや。矢猛(やたけ)ごゝろのかひもなく。君は
なき名となりたまひ。武運のほども月ゆみの。はり
ま灘よりふなよそひ。そこともしらぬなみまくら。八十嶋
かけてこぎ出し。はるかにあとをかへりみれば・巨城(こじやう)はむな

しく。煙雨のうちにそばだちたり。むかふは蒼海冥朦
として。万里の帆風天にさかのぼる。げにや故君世にま
しませしいにしへは。甘寧がにしきのともづなをとき。蘭
の楫かつらのさほ。南海の月にふなばたをたゝき。粋に
和し興に乗ぜしに。今一葉(よう)のふねのうちには。恩賜
の袖をかたしきて。波のうへとまのそこ。ことわりしらぬ
なみだの雨に。月さへくもりがちなれば。明石のうらも名
のみして。世にすみわびし須磨のあま。わぶとや人を
わくらはに。とふか雲井のほとゝぎす。こえばかりこそむか
しなれ。孤舟一夜東帰(とうき)の客。泣て春風にむかふと。唐の
李捗が作りたる。空?灘の旅中の吟も。おもひの
こさぬゆふべかな。和田の御崎をこぐふねの。かた帆にひく


74(挿絵)


75
や武庫のはま。しほたれまさるたびごろも。日もかさ
なりてゆくすえの。身ははた何となにはがた。よしあし
ごともむつかしの。みやこは人目もつゝまじと。世を宇治田原
のかたほとりに。しばしはしのびすみにけり。日ごろ耳
にきゝふれし。宇治の勝景も。今さら住どころと
なりて。おもへば人はしれぬものぞと。一子力弥をともなひ。
宇治の平等院。槙の嶋。山吹のせ。こまつなぎの松。源三
位より政が。むかしのかたみにあふぎの芝。興正寺。黄(おう)
檗山(ばくさん)など。こゝかしこの勝地佳景。ふでにもおよびがた
かりしを。かなたこなた見ありきしに。国本にての相家老
約盟の棟梁にて。一番にはづしたる。大野木十郎兵衛。
生野正賢と同道して。ふかあみがさにてとをりたり。力弥

はやく見つけ。あれ御覧ぜよ。こしぬけの大将。大野木生
野両人。かれらも上がたへのぼりしにや。当地見物のため。
来りしと見えて候といふ。由良之助きいて。げにもそれならん
とはおもへども。あみがさふかくかぶりたれば。たしかにそれ
共いひがたし。人たがへにてやあるらんといふ。力弥かさねて。
いや/\見そんじは仕らず。あれ/\羽織の紋を御らん候へ。杏(ぎよ)
葉(よう)は大野木浮木は生野。人非人とや申さん。畜類にお
とりしやつを。いけをかんは奇怪なり。かへつていかなる。
わざわいをか仕出さん。うつてすて申さんと。かけ出んと
するを。父由良之助をしとゞめ。尤なんぢがいふところ。一理
ありそのうへに。きやつをいけをかんは無念なれども。今か
れらをうちすてば。此こと世上に風聞して。由良之助父


76
子こそ。会稽のこゝろざしふかく。大野木。生野をうつた
りなんど。とり/\゛に沙汰せんか。しからばかたき尾花家へき
こえて。大なるさわりとなりぬべし。ことにかれらが子共兄弟
又われ/\をかたきなりと。つげねらふこともありぬべき
ぞ。もしあやまつてうたれなば。宿望をとげぬのみか。犬死
といふものなり。かならず短気をおこすべからずと。さま
/\゛に制して。それより田原にかへりけり

 大野木生野天命につきぬる事
されば大野木十郎兵衛。生野正賢は。本国を立さりてのち。
京都にのぼり。ふたこしをやめて町人となり。金銀は沢山
なり。今よりは主なしの身。たれにおそるゝかたもなく。一生
をやす/\とおくり。えいよう栄華にくらさんと。屋をもとめ。

家居美々しく。築山やり水。種々の佳景を庭にうつ
して。琴三味線のをとに。隣家のみゝをすまさせ。
おり/\は遊里の酒にうかれ。歓楽に日をおくりしが。
欲心は日々に増長して。やめがたき世のならひ。大野木は。
なを金銀にめをかけ。芝居のかね本をせしにわづかゝ中
に。大分の損金。これはとおどろき。とみにかゝつて。第一を
/\と。いのるうちにはかり出し。又これにても。大ぶんの金を
仕うしなひぬ。これは無念。何にてなりとも仕かへさんと。か
山新川。新地のねがひ。かゝるほどの事に損をしぬ。そ
れのみならず。方々へのかしがね。みな段々にすたりて。あ
はれやかねのかたみとては。手形ばかりのこれり。ことはり
かな生き馬の目もくじる。今のみやこのすりがらし共。町の


77
風俗をもしらぬ。田舎牢人のまへめなる。金銀はこけてあり
くぞと。うちかぶとを見こんで。山こかしの。何のかのと。名のある
悪党ものども。大ぜいたかりかゝりけるほどに。ついに身袋(しんたい)は
からになりぬ。財(たから)悖(さかつ)て入るものは。又さかつて出るならひ。今は
いかんとも。すべき手だてもつきて。又武家がたへの奉公。世
のことわざにいふ。しつた米糠(こぬか)あきなひとやらん。又あり
つきをかせぐうちに。由良之助以下。四十よ人の者共。主君
のあだ。尾花どのをうちしとて。あゝ君臣かな義士かなと。
もつはら世上のとり沙汰。その傍輩としてその中間(なかま)を
はづれしとは。いかにしてもいはれぬ首尾。人前(にんぜん)に。かほ出しも
なりがたく。よきほどにいつわりを。いひまはしてみれ共。いづかた
の御牢人と。人に根どひをせられては。そのばけのほどもあ

らはれ。さておこしぬけかな。不義ものかなと。世の人に。うし
ろゆびをさゝれ。人中にてあてことをいはれ。世間のつきあひ
もなりがたければ。をのづから引こみ。うか/\として。月日をお
くるうちに。重代の刃物墨跡。茶入茶碗のたぐひ。さま/\゛
の奇物はいふにおよばず。着類夜の物諸道具まで。みなこ
と/\゛くつきはてゝ。まづしき身となりきり。家人どもにも。み
なひまをやりて。十郎兵衛夫婦と。一子吟左衛門と。只三人になり
しに。吟左衛門にはかに傷寒にとりつき。悪寒発熱して。火
のもゆるがごとく。夢中になりて。たはことのみいひちらし。くるし
みさけぶといへども。かゝる身となりては。一銭目のふりまはし
もならず。人参一分と用ることもかなひがたし。内々薬
代にも不埒がありて。医者さへ見かぎつて見まはねば。手に


78
あせにぎりたるばかり。やいつきてより九日めといふに。つい
に見ごろしにしてうしなひぬ。十兵衛夫婦は。白居易(はくきよい)がかな
しみを。わが身のうへにひきうけ。今は手もちからもなき
身となり。居宅(かたく)は家じぢのかたへとられ。にしの京の。三太郎
長屋といふ。うら借屋をかりて。三帖敷のおきふし。夫婦もめ
ん糸をくりて。ほそきすぎわひに日をおくりけるが。その年
のくれ。女房も寒気にあてられ。こゞへ死にに死ぬ。そのあけの
はる。十郎兵衛も。ときあけのやぶれ木綿。たゞ一重を身に
まとふて。飢死にに死して。不義の悪名を。千歳にのこし。世の
人のものわらひとはなれり。生野正賢も。段々身上おとろ
へ。みやこの住居かなひがたく。京を欠落して。紀州に下
えい。禿といふところに。あんまとりして居たりしが。天命に


79
つきぬるゆへか。おへた/\と名をよばれて。よびてさすらす
人もなく。身命(しんみやう)をつなぎかぬるぞだうりなり。俄にこれらの
人々は。高禄の身上にて。えいぐわに実をさかへつゝ。一国の民
百姓にそんけうせられ。上みぬわしのことくにて。金銀財宝山の
ごとくにつみかさね。何にふそくのなき人々なれ共天道よ
こ道にくみ。給ふ印にや悪道共の集りてかしてとられ物事
にかゝりうしなひ。たをされさし引にとり上られ。初めほどはだん
な/\とそゝり上。後におとづれひとりもなく。誠にゆき仏
の日にあへるがごとく。しみ/\ときへうせたり。あわれ成哉
身命をつなぐたよりなく。あかはだかに成はてゝ。生死
いかにと知りかたし。ねがはくは大野木も生野も。いきのび
ぬ身の。由良之助と同志にして。主君のかたきをうち

なば。ほまれは末代にのこるべきに。さま/\゛の恥をさらし。
天下のものわらひとなりて。千載不朽の汚名をのこす。
士たるもの。なんぞこれをはぢざらんや。

 一家より間者を上がたにのぼさるゝ事
扨も尾花右門どのは。印南野家の牢人ども。京都鎌倉に入
りわたり。おほく徘徊すときこえしかば。内々われをかたきと称
じ。討んとたくらむときゝしうへは。油断すべきにあらずとて。いよ
/\きびしく用心ある。一家一門よりも。此事なを/\きづ
かはしく。番のせいを増(ぞう)して。尾花どのを守護せさえ。大岸
由良之助が。尾花どのをうたんと儀するは。世上の風説にや。
もし又ことまことなるか。よく/\かれが行跡を。つけうかゞひ見
べしとて。間者をおほく。上がたにさしのぼし。大岸がやうを


80
うかゞはせらる。由良之助このことを。ほのかにきゝてよろこび
これこそ軍法にいふところの。はかり事もるゝときは。見方の
計略は。かへつて敵の。手だてとなるとはこれなるべし。われは
かりことをもつて。かへつててきをあざむくべしとて。わざと臆
病ものゝ。腰ぬけ風にもてなし。長刀(ちやうとう)をやめて。わきざし一こ
しの町人となり。伏見の撞木町にかよひ。酒宴遊興に
身をおぼらし。一向に武をわすれ。不義の狼藉のみなりしが。
宇治田原は。みやこへあまり程とをしとて。山科に屋敷地を
もとめ。家居をつくらせけるが。毎日見分(けんぶん)に出て。われは病身な
れば。さのみ長いきもせまじけれ共。行末力弥がためなれば。かな
らず麁相にすべからずとて。つまり/\゛端々まで。目をく
ばり吟味して。心にかなわざる所あれば。なにゆへかゝる手ぬ

きをするぞと。大に立腹などして。たゞ安堵のおもひを
のみ。心とする体にふるまひけり。造作出来せしかば。かの
山科に移宅(わたまし)し。此所の百姓と念頃につき合。田地山林かいこ
み荒地に小木(ぼく)うへ。十年廿年のたのもし何枚も衆に入
て金銀かして利徳せんぎに目をせゝり。後には百姓になる
てい。十年切の男女奉公人大勢かゝへ。後には世伜力弥がた
めじやとこまかに身をとりまはし。土民もれき/\の侍の。
目をせゝりたもふとおもはせそれより。嶋原。芝居。石垣町。祇
園町もちかければ。由良之助はこれよりも。西嶋(さいとう)にかよひ出
し。われ老後のたのしみ。何事かこれにしかん。わかき時
より気をくるしめ。奉公をつとめしは。何の因果にてありつるぞ。
金銀は沢山なり。せめて老後のおもひでに。相応のたのしみ。


81
酒色の二つならではと。毎日色里にかよふほとに。一子
力弥も。年のよりたる親仁さへ。此道は賞勧せらる。まし
てやわが身はさかりの花。わかいが二たびあらばこそと。これも撞
祇園町。親子両人はりあひとなりて。まけじをとらじと
つかひしかば。由良之助が前載には。かねのなる木や生(をひ)ぬると
人もあきるゝばかりなり。今は中々亡君の恩は。つゆばかりも
おもはず。忠義のこゝろざしは。いさゝかも見えざりしかば。金鉄
といへども。時あれば朽つるものかななどゝ。世上のわらひ草
となれり。由良之助が妻は。佐々木家の家老。石坂善五がむ
すめなりしが。聟の由良之助。日頃の心も入れかはり。利慾に
まよひて。京の売人に金銀をかし。その日あひをわし
り。色にまよひ酒に長じて。頂上のうつけとなりぬるこ


82
と。人倫の法ならずとおもひ。使を山科にさしのぼし。遊興
におぼれ。むなしく年月をおくらるゝ段。大に勇士のはづ
る所。人非人といひつべし。左様の人を。それがしが聟とし
て。人にうしろ指をさゝれんこと。末代までの瑕瑾。後悔千万
臍(ほぞ)をかむに益なく候。しかるうへは。それがしがむすめを。ながく
離別せられ。此方へかへさるべしと。にが/\しくいひをくる。由良
之助。是こそよき幸とおもひ。はてさて御身の親は。おのちし
らずの不敵人。主のかたきをうつなどゝは。五百年も以前
のこと。年寄ほどありて。むかし風を出さるゝ。当流はたゞ。か
たきのかはりに蕎麦でもつつて。一つ呑だるこそたのし
みなれ。よし/\のぞみにまかすべしとて。いとまの状を。三く
だり半にさら/\とかき。委細の義は。追て申し入るべし。いの

ちには。かへ申されず候と返事して。いく年月のあひなれ。力弥
といふ。成人の子まである中を。二めともかへりみず。親ざとへ
ぞかへしける。由良之助が。かゝる不行跡なるをみて。その余の一門こと
/\゛く。不通ぎりとなり。比怯千万なる男。世にありしとき。武士
ばりしありさまは。皆いつわりのつくろひもの。今の身になつて
をのれが本心をあらはせしと。世上の物わらひとはなれりけり

 四条宮河の納涼(だうりやう)の事
一門しうより。つけおかれたる間者とも。由良之助が行跡。よ
く/\つけねらひうかゞふに。父子ともに色にうかれ。傾国
遊里のぞめきを事とし。主君のあたを討べきなんどゝ。お
もふ心入れは。つゆばかりも見えざりしかば。さては心やすしと
おもひけるが。なを/\由良之助親子が心中を。ひきみんとぞ


83
たくみける。頃しもみな月十日頃。みやこは河原のすゞみとて。男
女くびすをつぎ。茶屋は河中に床をつらね。南は松原より。
北は三条の大橋まで。数万のともし火かゝやきわたり。夜を
ひるになしてのさわぎ。これ寂光のみやこなり。由良之助も。
岩波村助。富林祐右衛門などをあひともなひ。酔はあたま
の頂上へのぼつて。足もとは。みな一つれの友ちどり。月も西
にかたむけるころ。縄手をみなみへあゆみゆくに。あとより
かみなりの。おちかゝりしやうに。七八人のこえして。それのがす
な。ふめよたゝけよとはしりくる。こは喧嘩かと見れば。盗
人よとおぼえて。紺のぬのかたびら。着たる男をおつかけ
来り。なんなく追付き。をのれは胴のふときやつかな。今の鼻
紙袋をかへせ。かへさねば河原へつれゆき。胴をうたすの

水をくれるのと。かさだかにつのれば。巾着ずりも権をと
られ。由良之助にゆびざしして。いかにおわたくしがとりました
れど。あのもの共は同類ゆへ。あの男に。鼻紙入れはわたして
候。わたくしの手には候はずといふ。七八人のものども。げにもあ
ひずりに早速わたすものなるぞと。由良之助以下を一々に
手ごめにし。さて/\似せものどもかな。今の紙入れをかへせ
といへば。由良之助大におどろき、こは存じよらずの難題かな。我
々は左様のこと。いたすものどもではござらぬと。鍮赤(ちうじやく)いろ
になつてめいわくがる。いや。/\その手はくはぬ。出せかへせといへば。さま
だるし/\。三人ともにはだかにして。ふところをさがしみよ
と。こえ/\゛にいさみかゝる。由良之助はこえをふるわし。大誓文。かつ
ておぼえ候はず。御慈悲にゆるして下さるべしと。いふことばの


84
下よりも。はや帯をときて。三人ともに。丸はだかにして。かた
びらはをりをふるひみる。岩波も富林も。今は堪忍ならず。こ
れまでとおもひしか共。由良之助は。たゞ猫にあひしねずみ
のごとく。かほは土いろになつて。うろ/\とふるひ居れば。是非な
く堪忍して居るところに。かのものは由良之助が。鼻紙袋を
とつて。やれこれなるぞ。よくも/\まざ/\゛しく。とらぬとはいつ
わりし。をのれつらを見しりをく。かさねてすりをひろげなば。たゝき
ころしてのくるぞと。かの紙入れにて。由良之助がほうげたを。五つ
六つうちたゝき。悪口たら/\゛いひちらして。三条のかたへかへり
しかば。由良之助は。これはなにとも御めいわsく。その紙袋は。去年
四条でぬはせ申し。中にはわたくしの。印判も御座ります。御かへ
し下されよと。身をもだへかなしめ共。よそにきかせてかへりぬ

かくて三人共に。うぢ/\とかたびらをきて。まづそのところを
あしばやにたちのき。かたわらの。人気なきところにゆき。岩波
も富林も。由良之助にむかひ。尤われ/\。大儀をおもひたち
ぬれば。大切の身とはいひながら。あまり比興なる御ふるまひ。
ことに盗人の悪名をとり。武士の一ぶん立申さず。おほき人
だちの中にて。かく恥辱におよびぬるは。如何なる御心底に
て候ぞといふ。由良之助きいて。御尤にて候へ共。大行は細謹を
かへり見ず。韓信が胯下(ふか)の恥も。大望をとげぬれば。これ
かへつて恥ならず。とかく身を全ふするこそ。われ/\が専一
なれ。そのうへ諸人の面前にて。かく恥辱におよばんことわ
れ/\が別してのぞむところ。よろこばしくかたじけなし
其ゆへいかんとなれば。印南野家の牢人どもこそ。今は町人


85
にもおとりて。懦弱(だじやく)なるふるまひ。あのこしぬけ共なれば
こそ。早速城をわたしつれ。かたきなんどねらふといふは
大なるそらごとなり。とりわき由良之助めは。根性が入れかはりし
か。大だわけのふぐりなしめと。世のとり沙汰におよぶねし。し
からばかたきのかたより。つけをかれたる間者どもゝ。此てい
を見聞き。決してかたきなんど。討べきものどもには候はず
と。かへつて主人につげんは一定(じやう)しからばかたきも心をゆる
して。用心をわすれ油断すべし。これわれ/\が大幸にて
候はずやといへば。両人大にかんじざればこそ由良どのゝ。ふかき
おもひ入れあるべしとぞんじ、堪忍のむねをさすり。面辱
をうけ候ひしとて。打つれだちてかへりけり。それよりしの
びのものどもは。みな/\うちつれ。かまくらにかへり。さても


86
印南野家の牢人ども。みな/\武をすてゝ。あるいは
茶の湯指南。手習ひををしへ。又は古道具屋。伽羅の
油。さま/\゛の商売にとりつき。世わたりをいたし候。別して
家老由良之助は。田地をかひもとめ。家を買て宿代をめがけ。
家居美々敷酒色に長じ。遊興におぼれ。主人のこと
なんどは。うちわすれて見え候ゆへ。真実のところを。見さだめん
と存じ。われ/\が手たてをもつて。祇園のすゞみにつけ出し。
これなるわさびの理介を。巾着ずりに仕立。かやう/\の難題を
いひかけ。丸はだかにまでいたせしか共。さま/\゛とわびこといた
し。わな/\ふるひ。ほえづらかまへ居候ひしかば。かれが紙入を。われ
/\とられし紙入れなりとて。うばひとるのみならず。頬げた
を十二三。したゝかみしらし候ひしか共。ぐつとも得申さず

候。かゝる懦弱の臆病もの。いかでかことを仕出さんと。相たくみ
候べき。みな世間の虚説にて。あとかたなきそら事にて御座候
といへば。尾花どのも家中の物も。左あらんとおもひつることよ。
今は心やすし。きやつらがあたとてねらはんは。蟷螂が斧をもつ
て隆車(りうしや)にむかふがごとく。せいえいが海にことならずと。には
かに面色なをつて。広言もおかしかりき、これによつて。一
家しうよりつけをかれたる。警固の武士をも。こと/\゛く引
とられぬ。尾花どのも。今は夜のあけたるごとく。世界がにはかに
ひろふなつて。用心は日々にうすらぎけり

 由良之助連判の盟約をやふる事
されば大岸をはsじめ。一味のものども。ところ/\゛に田地をもと
め。居宅を買て。外には一向。後栄をはかるといへども。内には


87
まもる忠義の刃の。くもらぬ心ぞやさしけれ。しかれども心ざ
しの。変ぜざるものはありがたく。百十五人と盟約せし
も。月日の立にしたがひ。次第に心変じて。やうやく五十人に
およびしかば。由良之助。つく/\゛思案をめぐらし。もし一味の内より
も。事のもれまじきにもあらず。陰謀ほかにもれんは。これ
やぶれのはじなれば。ことをめぐらすべしとて。盟約の誓紙を
とり出し。まづ自身。ならびに力弥が判をやぶり。一味のもの
どもへつかはし。かねて申し合せし一儀。当時のありさまを見候に。
中々かなふべくも候はず。しかるうへは。おの/\も向後(きやうこう)。いかやう共身上
のかたづき尤に候。手前ことも、一子力弥を堂上がたへも出し。
奉公をさせ申すべし。さるによつて誓紙の判形(ぎやう)をやぶり。さ

しつかはし候。おの/\にも、御やぶり候べしといひおくる。一味のもの
ども大におどろき、こはいかなることぞ。棟梁とたのみたる。
由良之助さへ。かく遺変におよぶこと。よくもいのちはおしき
ものかなと。大にいかるものもあり。いや/\由良之助心中。何共
こゝろへぬところありと。これより返事をいやすべしとて。つかひ
をかへすもおほかりけり。中にも溝部弓兵衛がつまは。義をおも
んじて自害しうせし。小田十郎右衛門がむすめなりしが。此こと
をほのかにしり。おつと弓兵衛にむかひ。此中は何ゆへに。一味
の衆中とひそ/\と。より合密談をし給ふぞ。わらはにも御
きかせ候へといふ。溝部も今はつゝまれず。大岸由良之助が。
心をかへし次第。ありのまゝにかたりけり。女房大にきもを
けし。さて/\由良之助どのを人とおもひ。今までは。たのみおもひ


88
しくやしさよ。此こといかゞはからひ給ふといふ。弓兵衛しほ/\
として。はて是非もなし此うへは。連判をやぶりわれ/\も。奉
公をかせぐぜし。棟梁心をかへぬるうへはいかなる人をたてにつ
き。本懐を達すべきといふ。女房なみだをながし。しばしうつ
むき居たりしが。おつとのかたなをうばいとり。はしり出んとする
を。弓兵衛いだきとめ。こは気がちがひしか。いかなるゆへぞと制し
ければ。何みづからを気ちがひとや。左(さ)の給ふ御身こそ。人非人
気ちがひなれ。何と由良どのゝ居給はねば。世界にかたきう
ちはなきものか。ようも/\男のくちより。かゝる比怯
のこと
ばをば。いひは出し給ひつる。由良之助どのゝこしがむけて。心のかは
りぬるさへあるに。御身まで。ともにこしをむかし。臆病にやみ
つき給ふこと。たのむ木(こ)のもとに。雨のたまらうとや戸すべき。義


89
をもしり給へる父うへは。年おひてはや。自害し給ひぬ。ち
からをもそへ給ふべき兄は。こしぬけのみか。不忠不義の人非
人なり。さても人はきれものかな。かくたのみなき世の中に。たれ
をたよりにいたすべき。みづから一人山科にかけゆき。まづ此う
らみに大岸おやこを。一かたなづゝうらむんべし。もし首尾よく
仕果(おほ)せなば。それよりすぐに。かまくらにしのびくだり。いかにもして
尾花どのにちかづき。一太刀うつて。日頃のいきどほりを散ぜ
んに。何のことか候べき。女とこそ生れふずれ。をそきかときか。是
非に一度は死すべき身の。なにしにおしいさふらはんと。さめ
/\゛となきしづむ。弓兵衛なみだをおさへ。さて健気なり/\
男まさりなる心中ぞや。御身の心を引みんため。今のごとくに
はいひしなり棟梁大岸。いかに心を変じたりとて。此弓兵衛が心

中は。金石よりもかたきぞや。たとへ道路にさまよひて。飢死
には死するとも。今さら他家へ奉公に出。何れの門にか。肥馬
のちりをのそむべき。しばらく時節をまてといへば。仰に
ては候へども。これをおもふに。人の心はあすか川。ふち
せさだめぬ世のならひ。死生のほどもはかりがたし。此う
へはわれ/\夫婦。由良どのゝかたへ立こえ。存念のほどを
きゝとゞけ。いよ/\違変なるにおいては。由良之助おやこ
を討はたし。それよりすぐにかまくらに下り。尾花どのゝや
かたへ。無二無三に切込み。死ぐるひになつて切て廻り。運よくば
尾花殿の。御くびを給はるべし。はや/\といそぐにぞ。弓兵衛もちか
らを得。夫婦うちつれ。山科へぞいそぎける

忠義太平記大全巻之四終