仮想空間

趣味の変体仮名

虚言八百万八伝

 

虚言八百万八伝(うそはっぴゃくまんぱちでん)です。 

鷲のしょーもないオヤジギャグにうっかり吹いてしまった。しかもそれを合図にって。無いから。

 


 読んだ本 http://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/9892460

      

3
 萬八伝
万八は築州の人也。父は滅法弥八。母は欺城(だましろ)屋の契情(けいせい)
虚言(そらごと)。大晦日の月の前に四角な卵を呑と夢みて。
天甫(てんぼ)八百年乙力(おつりき)の秋六月冬至の日万八を産り。万
八幼名は千三(せんみつ)。成長して弥次郎と云。天性聡明
にして才智鳥獣(とりけだもの)にもまされり。この故に鳥獣
を生捕こと極めて妙や。一とせ正月の三つ
ありを経て唐土に渡り。数転峯に登り。野
銕砲(でつはう)を放ちて乕(とら)??たり。其数一石六斗二升
八合なり。 帝王??しからぬ事を感じ給ひ。

著猪羅国(ちよくらこく)の??封じ給ふ。此時毛唐人唄て。
曰。著猪羅の仕??日本の。親玉で頼ます
と 云云 東夷南蛮北狄西戎を遍歴し。嘘を
筑紫のまに千年。嘘を筑波の山に千年。東海
道に九千歳浦々路/\三年三つき。九十九夜
にも来しかば。生年積つて萬八歳。則己が名に呼
?万八と改たりて。直咄なれば一つぱも。詐(いつはり)の無き。
神無月みそか四方屋本太郎 正直
正銘館にしるす


4

f:id:tiiibikuro:20190328211748j:plain


万八が曰 すゞめをとるには
庭のくぼみ/\へ酒を
こぼし 又
酒めしを沢山
庭のうちへ
まきちらして
おけ?すゞめ
おびたゝしく
あつまり酒めしをしたゝ
かくひ?の
酒を水と思ひ
のむほどに
段々えひが廻
つてあまた
のすゞめがあし
をとはよろ/\と
たつ事もならぬ
やうになるを見すまし

かやなつめなどのたくひ
はらり/\と
まきちらせば
すゞめども
その榧や棗
をまくらに
してこゝろ
よふねいり
す?/\
いひきをか
くを相図に
?ほうき
にて
はきよせて
かごの中へ
はら/\ /\


5

f:id:tiiibikuro:20190328211827j:plain


万八しなのゝ国に二三百年も
すみけるよし信濃はしごく寒国にて
冬の内は酒屋で樽ののみ口を
ぬくとつつとはしり出る
酒がじきにしやつきりと
氷るゆへそれを山刀
にてぼき/\と
打折その折れた
酒をなはにて五本
十本ないし七本づゝに
あみて置けば酒を
一れん買てこい
二れん取て来いと
かひにやつて火で
とかして
のむと
いえり

ある時何ものか
せ戸口へよき酒を
おとしをき
たるとて(?)ひろい
とり火にとかし
てのむにとんと
酒の味にあらず
よくきけばね
つびやうやみの
小べんのこほり
たるなり万八
むねをわるく
してたちまち
其小便をはきしがそのへど
下へ付くかつかぬ
内又氷りついて
大にこまつたとの
はなし


6

f:id:tiiibikuro:20190328211903j:plain


万八えちご
の国にも
二百四五十
ねんすみ
しがこれも
しごく寒い
国也冬は
朝早くをき
かごをせおひ
こしにかまを
さして田や
ぬまをあるいて見れば
がんかもが
いくらも氷り
付ているを
かまにてかり
かごへ入てかへる

はるのすえこほりの
とけたときかのがん
かものあしから
めをだします
をこと/\゛く取
てぞうさいにし
ます このはなし
それは何と申
すので
ござると
問へば
万八こたへて曰
がんそく汁


7
万八がいはく
小鳥をとるには
あきたはらの
中へはいり
手くびを
墨にて
まつくろに
そめ
米を手の
ひらへ
のせて
たはらの
内から
手は

はかり出し
ている

そこへ
小鳥がきて
米をひ
らふ所を
つかんでは
たわらの
うちへいれ
又つかんでは
入/\して
たわらに
せきの
なくなつた
ころてうど
日がくれます


8

f:id:tiiibikuro:20190328211942j:plain


きじをとる
には人ぎやう
つかひの着る
黒子といふ物を
きて木のかげから
なわを出してへび
のおもいれに遣つて
いると雉にはほんの
へびと思ひ
羽を上てまか
せる所を
いよ/\へびの
きどりにて
そろり/\とまき
かける きじはまかせ
すましておもいれに
はねばたきをしても
いつかなきれず此とき万八
え?をかけて雉子兵衛と??

万八きつねをとる伝に
いわく
きつねのたくさん
すむ野原/\ゆき
どつかりとすはり
ばかされたきどり
にて諸事わからぬ
事を云なから
たもとからむまの
ふんを出してまこと
むまいあづきもちだ
とくふをきつねが
見つけてなんとむまい
もちであらふ
などゝそばへよる
ところをどつこい
とらまへた
但しもちをくふ時まゆ
けへつはのはねぬやう
にするべし


9

f:id:tiiibikuro:20190328212022j:plain


鳩をとるには
糸のさきへ
白まめを一つぶ
しつかりと
ゆひつけ
其まめへはづと
いふ物を
ぬつて
置と
はとが
そのまめを
くふと
ぢきに
はらを
くだし
たちまち
ふんにひり出す其豆を
又ほかのはとがくふて

ふんいするとだん/\に
前のはとが
くつてはたれ
くつてはたれ
とんと
じゆず
つなぎに
して
とり
ます
鳩のかずは
なんでも
糸の長さ
次第
但し
十疋め/\に
はづをぬり
たして
よし


10

f:id:tiiibikuro:20190328212051j:plain


これも万八が
はなしそ
はこね
山の
とうげに
すみしとき
氷のつよき朝
あつい茶を
五郎八茶わんへ
くみ 茶せん
にてふるうち

茶のさけるに
したがつて
氷つて
来ます
茶せんの
うごきかねるやうに
なつたとき
茶せんを引上げ
しばらくおきて
とつさりと
うちあけたのが
かのかゝとを
あらふかる石


11

f:id:tiiibikuro:20190328212122j:plain


奥州の湯の原
などゝいふあたりも
ことの外氷りの
つよき所にて
万八かすみける
となりの うちの
おふころに
朝/\ばゝ様
茶ができた/\
といへどもきこえ

ぬか?いかのみに
こぬももつとも
そのよぶ声が
かべへこほり
付たと見へて

はるになり
よほどあたゝかみが
来てから
となり
さかひの
かべが
ばゝ様茶が出来た
/\/\/\
/\/\


12

f:id:tiiibikuro:20190328212150j:plain


万八
うはばみを
とりし
工夫は
くれ木を
井げたの
ごとく つみ上げ
すみ/\゛を
ひとつ/\
しつかりと
ゆひつけ
その中へ
は入て

いると
蝮が
人の
にほひを
かぎ つけて 来て
くれ木に まき ついた 所を
見すまして
くれ木の間から
こびきの大
のこぎりで
すいこう/\


13

f:id:tiiibikuro:20190328212217j:plain


丈ヶ一尺斗 丸のさし
わたし三寸ぐらひの物を
しぶ紙にて作りすへ
もちをぬりて
ゆきの中へさしこみ
そのうちへさかなの
わたを入ておくと
くひものにかつえた
からすが来て其を
つつこむとかしらへ
もちをべつたり
付て目が見へぬ
ゆへうろたえ
廻りて
からすとびに
飛ぶところを
万八すかさず
とつたひやろ

万八だんのうらに
すみしころ平けの
一もんほろびし所ゆへ
海中にてよな/\
陰火のもゆるを
見すましかみにて
ふくろをあまたこしらへ
いんくわをたくさんに
とりてかみの
ふくろに入て持て
帰り風のあた
らぬ所へいくらも
つるして置たとの
はなし それは
何になりますととへば
てうちんの
かはりにするよし


14

f:id:tiiibikuro:20190328212308j:plain


万八もろこしへわたり
千里つゝいたる
竹やぶへ五尺に
三尺ほと
あなを?
中へは入り
上へかづき
戸を一まい
ふたにして
をくととら
かけて来て
みつしりと
ふみぬく所を
其あしを
とらまへて
しばる とら
うろたえ
さわぎて又
かたあしふみ
ぬく所を同く

とらまへて
しばる とう/\
両足ともに
しばり戸板
ぐるみ引
づりて内へ
かへりながら
戸板/\
見さいな
とらを
戸板
見さいな
とへばとらも
いかりのまなこを
やはらけて
まづ足のほそ引を
戸板/\


15

f:id:tiiibikuro:20190328212339j:plain


万八大蛇を
いけどりし
はなしを
きくに
てんびんぼうの
まん中ほとを
ほそ引にて
丈夫にゆひつけ
こわきにかひこみ
大じやの
むかふへ
たちむかへば
大蛇は一口にのまんと

口をあんと
あく所へ
無二むざんに
とびこみ
上はあごと
下あごへ
てんびんぼうにて
こうばりをかひ
口をふさぐ事の
ならぬやうにして
とび出
すぐさまm
その細引で
よい蛇(じや)/\


16

f:id:tiiibikuro:20190328212405j:plain


万八嶋田の
駅にすみける
時うはばみの
子をかひをき
けるがわづか
百年ほど立
ければ長さ一里
の余にせい長
せり ある時
大井川こう
水にて川
どめの折から
かのうはばみを
嶋田から
かなや迄
大井川の上へ
はし
にかけて

御大名を
はじめ
ゆきゝの人
をわたして
金をもうへ
水の引た
時はてうちんの
やうに
たゝみて
置けるよし
万八が智恵にて
とうりうもなく
諸人のたすけとなり
たれどもわたる人は
いきたこゝちなくみな/\
口のうちにて
うはばみだんぶつ/\


17

f:id:tiiibikuro:20190328212428j:plain


わしのとり
やうはさるの
かはを丸むき
にして中へ
しやり小石
?を一はい

つめこみ石のこぼれぬやうに
?をぬひ岩の下などに
置ていきていたやうに
うごかすとわしが
来て引さき中
の小石をさるの
にくとおもひ
むせうに
つめこむと
はしが
おもく
成て
とぶ
事もならずうつ
かりとあきれて
ホンニわしとした事が
と云をあいづに
いけどる


18

f:id:tiiibikuro:20190328212607j:plain


万八もろこしやうずのさとに
すみし頃しんや
の江のほとりに
酒をあまたたゝ
へ置ければ猩々
来りて思ふ
まゝにのみつくし
ぜんごもしらず
ね入たる時かのせう/\゛を
そつとはだかにして
おけば酒のにほひ
に蚊おびたゝしく
あつまりからだ一めんにとり
つきちをしたゝかにすひこみうご
く事ならぬ所をはねばうき
にてはらひおとして木へ
?けて?をしぼりせう/\゛ひを噴
出しこかね白かねいつみのことく万
才のよはひをたもちつきせぬこと

 

  おしまい