仮想空間

趣味の変体仮名

曽我物語 第10冊(巻第六前半)

読んだ本 https://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/11892767?tocOpened=1

 

 

3

曽我物語巻第十 目録

 十郎おほいそへゆきたちぎゝの事

 わだのよしもりさかもりの事

 ふん女(じよ)が事

 べんざいてんの御事

 あさいなとらがつぼねへむかひに行(ゆき)し事

 とらがさかづき十郎にさしぬる事

 五郎大いそへゆきし事

 あさいなと五郎ちからくらべの事

 

 

4

曽我物語巻第十

  十郎大いそへゆきて たちぎゝの事

さても十郎すけなりは みうらより そがへ かへりける

が さだめなき うきよのならひ つく/\と あん

ずるに 明日 ふじの に うちいでゝ かへら

事は ふぢやうなり 此二三年 なさけを

かけて あさからぬ とら に いとま 湖畔と手し

ゆくがはら まついだ と申ところより 大いそに

したがひ きんごくの 大みやう せうみやう うち

つれ/\とをりけり 十郎 とらが しゆく所(しよ)

 

 

5

たちよりてありけるが 心をかへて 思ひけるは

くに/\の さふらひ おほく とをる おりふし

なれば ながれをたつる あそびもの 又わ

れならぬ人に なさけもや と 心もとなく思

はれて しばらく こまを ひかへて うちの てい

をぞ きゝいたる おりふし とらが すみかに

は ともの ゆうくん あまた なみいて 物がたり

しける中に とらが こえ と おぼしくて

たゞいま のぼる人々は いづくの国の た

れ人ぞ きゝ給はずや せんぢんは よこ山の と

 

うまのぜう とぞ申ける とら きゝて まこと

や ぐしの ことばに みゝのたのしむ時に

は つゝしむべし 心のおごるときには つしい

ま に すべからざれとは申せども あはれげに

この とのばらの むま くら よろひ はらまき

を わらはに くれよかし 女ばうたち きゝて あ

はぬ ねがひもの なにの御ようにや と いふ す

けなりに まいらせ おもふ事をと ばかり いひて

なみだをうかべけり ろもの ゆうくん きゝて ふ

しぎやな おもふ事は なになるらん と あや

 

 

6

しみながら とふべきにあらず かたきうちて後

にこそ 此事よ とは しられけり されば この

人も かねてより しりけるよとは申あひけ

り すけなり 物ごしにきゝて いかでか これ程

なさけふかきものに たちぎゝしたりと思

はれては のちの うらみも のこるべし うしろ

ぐらくも おもひなば こぬこそ と 思ひつゝ

しらざるていに もてなし こまのくちを しば

し ひかへ なにとなく ひろえん に おり むち

にて すだれを うちあげて うちに入ぬ とら

 

も やがて いで いつよりも むつまじく かた

りより あかぬ世の中の ゆめか うつゝかと

おもひいたりけるところに おもひのほか

なる事こそ いできたれ

 

 

7

  わだのよしもりさかもりの事

さるほどに わだのよしもり一もん 百八十き う

ちつれて しもつけ へ とをりけるが 子ども む

かひ いひけるは みやこの事は かぎりあり

いなかにては きせがは の かめづか てごし

に せうししゃう 大いそのとら とて かいだう

一の ゆうくん ぞかし 一こん すゝめて とを

らばや しかるべく候とて かの ちやうのかた

へ つかひをたてゝ かくぞとは いはせけるに

ちやう なのめならずに よろこびて とをさ

 

 

8

ふらひ の ちり とらせ よしもり これへと しやう

じけり とらに おとらぬ 女ばうども 三十

よ人出たゝせ ざしきへこそは いだしけれ あ

さいな の 三郎よしひで ふるこほり さえもん

たねうぢ を さき9として 八十よ人いなが

れ すぐに しゅえんぞ はじまりける さ

れども とらは ざしきへ出ざりけり よしもり心

得ず思ひて 此君たちも さる事なれども

とらごぜん の げんざんのためたり などや み

え給はぬ よしもり しくや まいりて候かと

 

いひければ はゝ きゝて 此ほど わづらはしくて

といひながら ざしきをたち とらが かたへ ゆ

きて などや おそく いで給ふぞ とく/\

と いひえおきて はゝは ざしきへ いで 只

いま とらは まいり候と いひければ よし

もり さかづき ひかへ いまやと まてども み

えざりけり なか/\はしめより こゝち れい

ならで と いひなば よかるべき物を たゞ今と

いふにより よしもり いろをそんじ 御心に

そむく事あらば まがりたちて かさねて ま

 

 

9

いるべし といふ はゝきゝ あしさまにや と思ひ

又あざしきをたち なにとて出ぬぞや と

きせ に したがふならひ おもはぬ人にな

るゝも さのみこそ候へ うらめしの御ふる

まひや とて たゝずむ とらは 又十郎が心を

かねて きぬ ひきかづき うちふしぬ 母は

このこゝろを見かねて いかにや むかしの ふん

女が事をば しり給はずや さやうの事だ

に あるぞかし なをも出まじくば 六じの みや

うがうも 御せうらん さふらへ しやう/\゛せゝ

 

ふけうすると

      いひすてゝ

         ざしきへこそは 

           出にけれ

 

 

10

  ふん女が事

そも/\ ふん女 と申ゆらいを くはしく た

づぬるに むかし 大国りうさ の うなかみ に ふん

女 といへる をんなあり 天下にきこゆる ちやう

じや なり きん/\゛ しゆぎよく のみならず

七ちんまんぼう四方(よも)の蔵に あまりけり

しかれども いかなる つみのむくひにや 一人

の子なし かなしみて いのれども かなはず あ

るとき おもはざるに くはいにん す よろこび

の思ひをなすに くるしめる事 いふばかりなし

 

 

11

されども 子の いできぬ べき事の うれしさに

ものゝかずとも おもはざりけり 日かず つ

もるほどに さんの ひもを とくみれば 人には

あらで かいごを五百うみたり これは いかに

一つなりとも ふしぎなるぞかし 五百まで

むまるゝ事 たゞ事にあらず えんなき子

を しいて いのるによつて てんの にくみを

かうふると おぼえたり かへりなば いかなる

ものにて おやをも そんじ 人をも がいすべ

きやらん そのうへ たいらん しつけ の うち

 

らんしやう つみぶかしと とかれたり をくべ

からずとて はこに入て りうさの なみに

ながし すてけり ふしぎなる ためしなり

はるかの川の すえに れうかん といふ と

ころに きよはく といふ ひんたうむえん

の らうじん あり あけくれ この かはの うろ

くずを すなどり しんみやうを たすかりける

が おりふし つりするところへ 此はこ ながれ

よりたり とりあげ ひらきみれば かいごなり

なにものゝ子やらん と思ひ いえにとりて

 

 

12

かへり つまに かくと かたる 女これをみて おそ

ろしや いかなるものにか かへりなん ぬしも

やうありてこそ すてつらん いそぎ もとの

かはに 入よ といふ おとこの いは たゞ おき

候へ かやうなるものには ふしぎもこそ あ

れ たとひ ひか事ありとも われらは よあ

ひ いくほどか あるべきならねば かれが やう

をみよ とて 物につゝみ あたゝかにして

をきたりければ 程もなく いつくしき

なんし に かへりぬ われ いにしへより 子のな

 

き事を なげき思ふに しかるべき ずいさ

う てんの あはれみにや とよろこびて

又みれば かへり/\て五百人にぞかへり そ

ろひける 一つをすてゝ一つをやしなはん

事うらめしく もだしがやくて とりあつ

め やしなひけるに 一つも つゝがなく せい

ちやうしけるぞ ふしぎなる まことに ふうふ

二人のときだにも とせい かなひがたく と

もしかりける まして此ものどもを そだて

けるほどに あさゆふの せいろに わびけれ

 

 

13

ば こゝやかしこに はいくはいし いのちを た

すからんとするほどに こゝろならず まうあ

く に なり おもはずも よくしん に ぢうす

しんいを むねとして けうまんに あまりけ

れば げだうにも ちかづきけり ある時 かれ

ら いひける われら一人ならず かつえ に

をよべり さればとて いたづらに 身をす

つべきにあらず 此川かみに ふんぢよ

とて ちやうじや あり ざいほうを くらに を

きあまる いざや ゆきて うちやぶり た

 

からを とりぬべし といひければ 一人がすゝみ

いで いふやう さる事なれども それほど

いみじき きはほう じやを われら いやしき

ひんりき にて たからを うばはん事思ひも

よらず かへつて身のあだとなりぬべし

あんじ給へ といふ いま一人すゝみて云

やう さらば げだうどもを かたらひ かれら

が じんづうの ちからをかりて やぶつてみん

しかるべし とて ひてんげどう といふものゝ

もとへ いひやりたりければ もとより ど

 

 

14

うじやう しゆら を このむもの なれあ と

うるいを もよほし うつたちける しやうぞく

には るてんしやうじのよろひ ひたゝれ

に あくごうほんなうの こてをさ とん

よくの わいだてに いんぐははつふの す

ねあてに ぐちあんへいの つないき は

き ごくだいじやけんの はいだてに

ひはう三ぼうの すそかなものをそ う

つたりける 三がいむあんの しらぼしのか

ぶとに 六しゆりねの ほうあて しんい

 

ふんぬの刀をさし はういつむざんの太刀を はき

せつしやうちうだうの大ゆみに はかいむみやう

の つるをかけ くげんごくぢうの えびらには し

よほうあいちやくの やかずをさし 四天わう

の むまのふとく たくましきに 四く八くのく

らをきてぞ のつたりける いるい いぎゃうの

しもげだうども 思ひ/\の しやうぞくに いろ/\

の はた さゝせ かずをしらずぞ あつまりける 城中

には しづまりかへりて 音もせず され共 ようじん きび

敷て たやすく入べき様はなし 時をうつして ゆらへたり

 

 

15(挿絵)

 

 

16

かの ふん女と申は おなじく ふくしや といひながら

三ぼうを あがめ じんぎを みださぬ けんじん

なり いかゞか しよてん も すて給ふべきな

らねば ふん女を かつがう し給ひけり か

くては いかゞあるべき とて ししやう しら

ざる げだうども おめき さけんで みだれ入

そのときに あくまを がうぶくの 四てん 十

二てん やうがう なりて 四かく 四わう を まほり

給ふ 四てんは もとより kつちうを よろ

ひ きうせんを はなされぬ ゆうしなれば お

 

もても ふらず さゝへ給ふ くはてん みやう

くは を はなし ふうてん 風をふかせ をの/\

じやうを まほり給ふ なかにも すいてん

は ゆみやをまもらんと ちかひ給ふなれば kず

の けんぞくを ひきつれ みやうくはんみつち の

はた さゝせ ことに すゝみて見え給ふ その日

の 御しやうぞく には 九ほん しゆうがく の ひ

たゝれに さうがう しやうごんの こてを さし

じやうぐぼだい の こぐそく に げゝしゆ

じやう の すねあて して りやうくはん の つな

 

 

17

ぬき はき 大ひ大しゆう の ほうあて し むし

ゆわうべん の あかいとの けを ひかせ しまわう

ごんの すそがなものを こそ うつたりけれ ま

んどくえんまんの月 まつかうに うち ひつ

きやう くうしくの 四わう しとのかぶとを いく

びに き 五かうしゆいの いかものづくりの た

ちを はき しゆれうこんちやうの かたなを さ

し くはしやざんまいの つきゆみ じつさう

はんにやの つるを かけ ちどくむりやうの や

かず を さし ずいるいけゞん を はに まじへ は

 

づだかに おひなし給ふ もとより てなれし

大じや うしろより はひかゝり さうの かたに

手をゝき かぶとのうへに かしらをもたせり

やうがんの ひかり あきらかにして とき/\゛

いなづま四はうに ちり むらさきの したのい

ろ あざやかにして おり/\ くわえん を ふき

いだす いきほひ てんに あまる いまの世に

かぶとの たつ かしらを うつ事 此ときよりも は

じまりける をの/\ しやうぎに こしをかけ

のたまひけるは 大しゆらわう が たゝかひの こ

 

 

18

はき も ぶつりきには かなは ましてや いはん

かれらが いさみ 物のかずにてかずならず あり

のたけも おぼえたりとて じやうちう しづ

まれとぞ げち しけれ こゝに しろの うちより

むしや一人すゝみいで申けるは たゞいま よ

せきたる つはものは いづくのくにの いかなる

ものぞ 又いかなる しゆくい あるぞ くはしく

なのれ と いひければ 五百人のつはもの き

きて かれらには おやもなし うぢ けいづ

も なし むまるゝところを しらねば なんで

 

う たれ と なのるべし あさゆふ思ふ事とて

は たからの ほしき ばかりなり いそぎ くらを

ひらき ざいほうを あたへ われら思ふほど

とりて かへらん といふ 心えぬ ことばかな 人に

より ぶんに したがひ うぢも みやうじも ある

ものを まうあくの身 ふしぎなり くはしく

申せ といひければ とふては なにゝ し給ふ

べき さりながら この かはかみより ながれきたる

五百人の かいごの る人なり いはれ なければ 人

しらず いそぎ たからを ほどこして かへすべし

 

 

19

と申けり ながれきたる つはもの といふを ふん

女 つく/\゛ときゝて あやしく思ひ やぐら

のしたに あゆみ出て 五百人の とのばら ちか

く より給へ たづぬべき事あり といひけ

れば 一人 へいの きはに よりたり そも/\

ながれきたると おほせられつる ことばに

ついて申ぞとよ すがたは なにゝて な

にゝて ながれけるぞ たからをば いださ

て むつかし とは いひながら われらが むかし

いかなるものが うみたりけん 五百の かいごに

 

て みなかみ より ながれけるを とりあげて そ

だてけるが かくなりぬ といふ さればこそ と

思ひ その かいごは なにゝて入けるぞ たまの

てばこに入 うへには めい を かきしなり めい

をば なにと かきたるぞ はうしやうろう の

はこと かけり さては うたがふところなし

これは そなたの しやうなりこなたの せう

こには もし この かいご つゝがなく しえちやう

あらば たづねこよ ふんぢよ とかきて はんを

をし はこのそこに入たりしが せつな も は

 

 

20

だへ を はなさじと くびにかけて もちたり

とて ふところよりも とりいだす さては

うたがふところもなし なんぢらは みづからが

子どもなり とて もんこ を 開きていで

ければ おばなの ごとく さかへたる ほこ つるぎ

をも すてにけり はゝも 子どもの なつかし

さに つるぎの やいばも わすれつゝ かれらが

中へ はしり入て見まいらせば つはものも か

ぶとをぬぎ ゆみやを よこたへ をの/\

大ぢにに ひざまづく いつしか はゝは なつかしく

 

思ひのなみだに袖しぼる なみいたる つはもの

も おなじ心になりにけり かれも これも

そかといふ なさけのそでも かうばしく あ

はれみあはれむ よそほひは みるに なみ

だも すゝめけり げにや をんあい の 中ほど か

なしき事あらじまことや やしや らせつ を

したがへて たけく いさめる ものゝふも はゝ一

人の言葉に みな/\なびくぞ あはれなる かく

て じやうちう に いざなひ入 おや子の む

つび ねんごろなり

 

 

21

  べんざいてんの事

かの ふん女(ぢよ)と申し人 のちには 大べんざいてん

と あらはれ給ふとかた 五百人の人々は 五百ど

うじ と なり その一は いんやくあづかり給ふ神

と あらはれ はうしやうろうの はこをも そのな

かに もたせ給ふ 一さいしゅしやう の ねがひ

を こと/\゛く見て あんらくせかいに むかへん

と ちかひ給ふ かやうに たけき ゆみとりも はゝ

には したがふ ならひぞかし

 

  あさいなとらがつぼねへむかひに行(ゆき)し事

 

 

22

さても はゝは とら を せいしかね 何とて はゝには

したがはざるや とぞいひける とらは なをも な

みだに むせび ながれをたつ身ほど かなしき

事はなし つまの心を思ひしれば はゝの

めいにそむき 又はゝにしたがへば 時の きらに

めづるに にたり とにもかくにも わがおもひ み

だれそめける くろかみの あかぬ なさけの かな

しさよ いかなる つみの むくひにや 女の身

とは むまれけん さればにや 五しやう三しう

とゝき給ひけるぞや とて さめ/\と なきい

 

たり 十郎 此ありさまをみて なにかは くるし

かるべき 一たんこそあれ ざしきに出給へかし

はゝのめい そむきなば みやうの せうらんも

恐ろし とモスければ とらは こにもしたが

はず たゞなくよりほかの事はなし よしもり

これをば しらずして 何とて とらは おそき

やらん と手一ざの けうを うしなひけり はゝも

まちかねけるにや そがの十郎どの ましま

すが さてや いでかね さふらふらん わだ は

これをきゝて こゝろへぬ十郎がふるまひかな

 

 

23

われこそ いでゝ たいめんせざらめ ながれのゆう

くんを ふさぐべき事か まことに ひがことなり

四郎ざえもん あさひなは なきか 御むかひに まい

れ といふ 四百よ人のともばらも はや事

出きぬと いろめきけり すけなりが ありぢ

ころ ちかければ よしもりが ことば 手にとる

やうにぞ きこえける ふしぎやな おもは

ぬ さいごの いできたるぞや 身におもひの

あれば せんきんばんきよく よりも おしき

いのちなり なり されども のがれぬところは

 

ちからなし いたづらなる しに して 五郎に うら

みられん事こそ 思ひやられてかなしけれ

なりながら かやうのところは かみもほとけも

ゆるし給へ と いふまゝに えぼし をしなをし

ひたゝれの つゆ むすんで かたにかけ いとう ぢ

うだいの しやくどうづくりの たちを 二三

寸ぬきかけ かたひざを してこそ 一はうの と

を ひらき こと/\しや みうらのものども なん

十人もあれ 一ばんに いるらん あさいな が もろひ

ざ なぎふせ つゞかん やつばら ものゝかずにや

 

 

24

あるべき いとうの てなみを みせん おそし とこそは

まちかけたり とらも 此ありさまを見て げ

にや みどより きたりなる ごくそつ の おつ

たつる みち だにも しゆくん ししやうの めいには

には かはるぞかし ましてや ふうふ をんあいの

ちぎりあさからず とは いにしへ いまゝても うt

たへきく物なるを のちの世までも はなれ

しと おもひきつて まほりかたな きぬの つ

まに とりくゝみ みうらの人々いかに いさみ み

だれ入とも なにとなく たちまはり よき ひ

 

まに よしもえいを 一かたな さし いかにもならん と只

一すぢに 思ひさだめ すけなり ちかく より いまや

とまつぞ やさしける 時うつりにければ わだ

いよ/\はらをたて いかに あさいなが 御むかひ

にまいれ ぶこつの そせうも くるしかるまじ

とぞ いかりける よしひで きゝかね ざしきをたち

とらが むかひにゆきけるが つく/\゛あんずるや

う十郎といふも いとうの ちやく/\たり 心も

又たてきつたり はじめより いたさで かやうに

なりては よも いださじ われ又あしく いかりて

 

 

25

いださんも ちじよくなり しよせん なんなき

やうに うちむかひて すかさばや と おもひけれ

ば しづかにあゆみ入けるが この とのばらの きやう

だいは 身こそ ひんなりとも こゝろは ひんにあら

ばこそ そこつに入て ほうくび うちおとされ あ

しかりなん と思ひ あふぎ しやく に とりな

をし かしこまつて これに そがの十郎どのゝ

御入のよし ちゝにて候もの うけたまはり 御む

かひのために よしひでを まいらせられて

候 なにかは くるしく候べき 御いでありて おやに

 

て候ものに 御たいめんや候べき それに又 それがし

一ごの しよまう の候 御ぜんの事 ゆかしき事に

よしもり おおはれ候が 御ざをぞんじて よし

ひで申とゞめて候 しかるべくは もろともに

御出ありて ちゝが しよまう をも かなへ よし

ひでか めんぼく ほどこすやうに 御はからひ候へ

一こう たのみたてまつり候 さりながら 御心に

ちがひ候はゞ まかりかへり候べし と しやうじ

ごしに いひければ 十郎きゝて たのむと

いふに やはらぎて さうには をよぶ あさいな殿

 

 

26

いかでか いぎに をよぶべき たち給へや 御ぜん

すけなりも いでん とて えぼしのつゝ をし

たて ひたゝれの えもん ひきつくろひ とらを

さきにたてゝ をの/\三人出たりけり さてこそ

なみいたりける人々もいきたる心はした

りけり まことに yしひでの ふるまい ゆうな

るものかな ざしきに事もおこらず とらも い

でゝ 十郎も心をやぶらで 事すぎにけり 是

や せうろんに くにの まさに そぎする事は

かんしんにあり いえのまさに さかんに たつ

 

とうする事は ちうしんに よつてなり と いへ

り かやうの事をや申べき あさいな なかり

せば よしなき事 いでき 十郎も うたれ

わだにも 人おほく ほろびて

        うせなん まことに しんえんに

          のぞんで はくへう を ふむが

      ことく あやう

            かりし事ども也

 

 

27

  とらがさかづき十郎にさしぬる事

よしもりは とらを見給ひて うれしげにして

の給ひけるは さても十郎どのゝ うちに まし/\

けるや よそかましく 心をへだて給ふ物かな

御入を しり候はゝ はじめより申べかりつる物

を これへ/\と しやうぜらる 十郎 しやく と

りなをし さん候 御めにかゝるべきを いてい

の ぶこつに候へば まかり出ざるよし しきだい

して ゆんでの たゝみに なをりけり とらも

ざしきに御さだまりければ さかづき まへにぞ をき

 

 

28

たりける よしもり とらを つく/\みて きゝし

は ものゝかずならず かゝるものも ありけるよ

十郎が心を かねて いでざる さへ やさしく

おほゆるにや それ/\といふ なにとなく さ

かづきとりあげ そのさかづき わだ のみて

すけなりに さす そのさかづき よしひで

が のみて めん/\に くだし 思ひざし 思ひど

り そのゝちは らんぶになる こゝに又 はじめ

たる かはらけ とらがまへにぞ をきたりけり

とりあげけるを いま一どゝ しいられて かけ

 

て もちけるが よしもり これをみて いかに御ぜん

そのさかづき いづかたへも おぼしめさんかたへ お

もひざし し給へ これぞまことの心ならん と

ありければ 七ぶんに うけたる さかづきに ちゞに

心をつかひけり わだに さしたらんは ときの

しやうくはん いぎなし されども すけなりの こ

ころのうち はづかし ながれをたつる身なれば

とて むつびし人を うちをきながら ざしき

に いづかは ほいならず ましてや此さかづき

よしもりに さしなば きらに めでたり と 思ひ

 

 

29

給はんも くちおし すけなりに さすならば ざし

くの事おこりなん かくあるべしと しるなら

ば はじめより いてもせで うちにて いかにも

なるべきを ふたゝびおもふかなしさよ よ

し/\これも ぜんせの事 おもはざる事

あらば わだの まへさがりに さし給ふ かたなこそ

わらはがものよ さゆる ていに もてなし うばい

とり 一かたなさし とにもかくにも と思ひさ

だめて よしもり 一め すけなり 一め 心を

つかひ あんじけり わだは われにならでは 思ふ

 

所に さは なくて ゆるさせ給へ さりとては お

もひのかたをと うちわらひ 十郎にこそ さ

されけれ 一ざの人々めを見あはせこれは

いかにと みるところに すけなり さかづきとり

あげて それがし給らん事 らうぜき に ゝたり

これをば御まへに といふ よしもり きひて 心

ざしの よこどり ぶこつなり いかでか さる(べ)

き はや/\と しkぢあいなり さのみ じすべ

きにあらず 十郎さかづきとりあげて 三どぞ

くむ よしもり いだけだかになり としほど物

 

 

30

うき事はなし よしもりが よはひ廿だにも わ

かくは 御ぜんには そむかれじ たとひ一

たん きらはるゝとも かやうの思ひざしをば よ

そへは わたさじものを 南無阿弥陀仏

かうじやうなりければ ことのほかにぞ

にが/\しくは みえにける 九十三ぎの人々

も よしひでの かたをみやりて 事や いでき

なん と いろめきたる てい さしあらはれけり

十郎もとより さはがぬ をこの にて なにほど

の事かあるべき 事いできなば なん十人も あ

れ よしもりと ひつくんで せうぶ を(せ)んずる

までと おもひきり あざわらひ   

             てぞ いたり  ける

 

 

31

  五郎おほいそへゆきし事

こゝに五郎時むねは そがに いたりけるが

ちゝのために ほけきやう よみて ほんぞんに む

かひ ねんじゆ しけるが しきりに むなさ

はぎ しけり 心えぬ いまのむなさはぎや

いかさま すけなりの 大いそへ こし給ひぬるが

とう国(ごく)の ぶしども ふじの へ うちいづる お

りふしなり ながれのゆうくん ゆへ 事し

いだし給ふにや と 心もとなく思ひければ ぢ

やうだいに はしり入 ひおどしの はらまき と

 

 

32

つて ひつかけ いとう重代の四しやく六寸

の しやくどうづくりの太刀 十もんじに む

すびさげ くら をくべき ひまなければ は

だかむま に うちのつて 廿よちやう の そ

のほどを たゞ一ばゞに かけつけ もんぐはい

を見わたせば ちやうじやの門の ほとりには

くら をき むま一二百ひき ひきたちたり

とをさふらひには ものゝぐの をと しきり

にして たゞ今 事いできぬとぞ みえたり

ける 入べきところ なくして もんのそとを

 

めぐり 日ごろすけなりに ゆきつれて と

をりし ほそみちを めぐり とらが いどころに

こそ つきにけれ さて十郎どのは いかにと ゝ

へば さだどのと すぁかづきを ろんじて たゞい

ま 事いできぬ と申さればこそとおもひ す

いがき を はねこえ あにの いたりける うし

ろの しやうじを へだて たちたりけり 時むね

これにあり と しられんために かうがい にて し

やうじ ごしに はかまの きゞは を さしけれ

ば 十郎 たそ と とふ 五郎は こごえになりて

 

 

33

時むね これにあり といふ 十郎きゝて 千万ぎ

の つはのもを うしろにもとたるよりも たの

もしくぞ思ひける よしもりの こえとし

て うへもなく ふるまふ物かな と きこえけ

る すけなりの御事ぞと 心えて なに事

もあらば しやうじ ひとへ ふみやぶりて とび

出て 一のたち にて よしもり 二のたち にて

 

あさいな そのほかの やつばら なん十人も あ

れかし ものゝかずにてあらばこそ とおもひ

きり 四しやく六寸の たち つえ に つきて た

 

ちしのびかねたる ありさまは たう八 びしやもん

の あくまを がうぶく したまふか とぞ

おぼえける ゆふ日あし の事なれば

たちかげの しやじに すきて見えけ

れば あさいな これをみて すいりゃう し

まことや かれら きやうだいは あにが

ざしきにあるときは おとゝが うしろに

たちそひ おとゝが ざしきにあるときは

あにが うしろに あるものを いかさま五郎は

うしろにありと おぼえたり さしたる事

 

 

34

も なきに 大事

        ひきだして なにの えき か

                  あらん 又

             さりとは したしき

                なかぞかし

    なにとなき ていに もてなし ざしき

       を たゝばや と思ひければ くれ

          ないに 月出(いだ)したる

       あふぎをひらき なにとやらん

           御ざしき しづまり たり

 

      うたへや とのばら はやせや まはん とて  すでに

         ざしきを

            たちければ めん/\に こそ

         はやしけれ よしいで ひやうしを

              うちたてさせ 君がよは

   ちよに や千代を さゞれ石の と しおりあげて

       いはほ と なり 苔の むすまで/\と

           みじかく まふて

                 まはりけり

 

 

35(挿絵)

 

 

36

  あさいなと五郎ちからくらべの事

かくて あさひなの三郎 まひ も すぎぬれば

五郎が たちける まやの しやうじを

ひきあけ みれば あんにたがはず 時むね

は 四てんわうを つくりそんじたる さ

まにて ふみしかりてぞ たちたりける

あさいな あやまたず きやうげん に とり

なして きやくじん ましますぞや こな

たへ いらせたまへ とて くさずり二三げ

ん むずと とりて ひきけれども すこし

 

も はたらかず ばんじやくなりとも よし

ひでか てを かけなば うごかぬ事 ある

べきかと おもひて ちからにまかせ えいや

/\と ひきけれども 五郎は ものとも

おもはねば ひくともなく ひかるゝとも

なく あざはらひてぞ たつたりける 大

ぢからに ひかれて よこぬひ くさずり

こらへずして 一ど二きれて あさいなは

うしろへ どうど たふれけり 五郎は すこ

しも はたらかず 二わうだち にぞ たち

 

 

37

たりける さてこそ 五郎 時むねは み

ぎはまさりの 大ぢからと よその人まで

しりにけり まことや このものゝ ちゝ か

はづの三郎は とう八かこくに きこゆ

る またのゝ五郎に かたてをは なちて

すまふ 三ばん かちてこそ 大ちからの お

ぼえは とりたりしぞかし その子なる

をや ちからくらべは かなふまじ すかさん

ものを と うちわらひ これへ/\と しやう

ずれば あまりの じたいは ぶれいなり

 

いてい は 御めん候へ と いふより ざしきに

いでけるが もちたる たち と くさずり に

て ばつざ なる人々の くびの まはり そ

ば かほを うちなぐり さしこえ/\ ゆき

すぎて あさいなが したなる たゝみに

なをりけ ざしきに あまりて みえた

りけり あさいな いそぎ ざしきを たち

て よしもりのまへに ありけるさかづきを

五郎がまへにぞ をきたりける ときむね

さかづき とりあげて しやく に たつたる

 

 

38

あさいなに しきだい して 御さかづきの ぜん

ごは ぢさんの ぶれいは 御めなれ 御さ

かづきは たまはり候とて 三どまでこそ

ほしたりけれ そのさかづき おもひと

り申さんとて もとのざしきに なをりけ

り 五郎も 試薬に手をかけ ちかくも

まいらぬ御しやくに ときむね たゝん

と ゆるぎたつ 四郎ざえもん ざを たつて

それがし これに候とて てうしに とり

つけば 五郎も しばし

 

           しきだいす よしもり

              これを見たまひて

      きやくじんの

            御しやく

             しかるべからず

  それ/\ と ありければ

             つねうぢ

                しやく

  にぞ

               たちたりける

 

 

39

あさいな さかづき

とりあげ 三ど ほす

そのさかづきを とら  

のみて

よしもりに さす そのとき五郎 あふぎ

しやくに 取なをし いま

しばらくも候べ

けれども

そがに さしあたる ようの

事 御ざ候

 

後日に をそれ申さん とて

あに もろともに

たちければ 虎も

おなじく

たちにけり

一ざも ぶけう し

ごく 

に して

わだは かまくら

とをり ければ

 

 

40

此人々は うち

つれて

そがへ とて

こそ

かへり

けれ