仮想空間

趣味の変体仮名

2017-07-01から1ヶ月間の記事一覧

夏祭浪花鑑 八段目 田島町団七内

読んだ本 http://www.enpaku.waseda.ac.jp/db/ ニ10-01283 77第八 友達に心を砕た 石割雪踏の合印 日数さへ早一七日田嶋町魚屋商売ひれの有 主は團七九郎兵衛迚昔と今の名を合せ 手強き業も五人前高津祭の其夜より 内へ帰りてゆつくりと何知ぬ顔 せぬふりに …

夏祭浪花鑑 七段目 長町裏

読んだ本 http://www.enpaku.waseda.ac.jp/db/ ニ10-01283 73左頁第七 男が欲を止兼た 紅粉紋の色入帷子 神と仏を荷なひ物はやし立てたる下寺町 高津宵宮の賑ひに紛れていそぐ舅義平次 かどの簾を細引きでくる/\巻の俄網 追立行を後よりも ヲゝイ呼かけ飛…

夏祭浪花鑑 六段目 釣船三婦内

読んだ本 http://www.enpaku.waseda.ac.jp/db/ ニ10-01283 64第六 男の意地を立ぬいた 焼鉄の女房作 賑わしき難波高津の夏神楽 ねり込ふり込荷なひ込 てうさようさのだて提燈門の揃へは地下町の 印を見世にいよ簾 並ぶ家居の其中に釣船三婦が内客は内証預り…

夏祭浪花鑑 五段目 道行妹背の走書

読んだ本 http://www.enpaku.waseda.ac.jp/db/ ニ10-01283 57左頁第五 道行妹背の走書ヲゝウイ/\ これ早ふ来てたもいの アゝ嬉しや今のは追手ではなかつたそふな ヤアあのかねは九つ心も 恋路の闇に 迷へど道は迷はじと 松屋町筋一筋に 思ひそめたるべに桔…

夏祭浪花鑑 四段目 内本町道具屋

読んだ本 http://www.enpaku.waseda.ac.jp/db/index.html ニ10-01283 41左頁第四 手代が恋を堀出した 浮牡丹の箱入娘難波津に 爰も眼の内本町 通筋を竪横に引廻したる角屋敷 道具屋の孫右衛門迚手広ふあきなふ大商人 表には茶の湯の道具時代蒔絵の道具類 和…

夏祭浪花鑑 三段目 住吉鳥居前

読んだ本 http://www.enpaku.waseda.ac.jp/db/index.html ニ10-01283 29 左頁第三 出入の数をつまぐつた 数珠三昧の男作 (住吉鳥居前の段) 住吉の浜辺を春の名に高き 夫レ斗では並木のかげ 新家の煮売髪結床 櫛のはをひく往来も自由な堺海道を 大坂の方か…

夏祭浪花鑑 二段目 玉島兵太夫内

読んだ本 http://www.enpaku.waseda.ac.jp/db/index.html ニ10-01283 15 左頁第二 殿の諚意を巻込だおやま絵の拝領物 治まる御代は国民に恵も深き泉の国 濱田の御城主東(あづま)より御帰国と 上下賑ふ家中町 表びら敷一かまへお国詰の諸士頭玉嶋兵太夫けふ…

夏祭浪花鑑 一段目 お鯛茶屋

読んだ本 http://www.enpaku.waseda.ac.jp/db/index.html ニ10-01283 2団七九郎兵衛釣舩三婦一寸徳兵衛 夏祭浪花鑑 第一 色の水上汲分た 御鯛茶屋の塩竃 諸行無常と響つゝ 菩提をしらする遠寺の鐘 生者必滅四季転変の花の色定めなきは娑婆世界 爰に六孫王の…

年が寄っても若い人だ 国芳

年が寄ても若い人だ よく子ているものを丑ろから寅まへてむだをゆ卯ので誠にはらか辰よいゝゆめを巳て午くねてさむくなつたらたれかよくおこつた未ばんを入てくんな申はうれしいがひ酉でたれも戌からもう亥いとおもつてよくねたらだれだかこんなに顔を干支た…

桜の木の下で眠る平忠度 

小林清親画 桜の木の下で眠る平忠度 ゆ支くれて木の下風乎宿とせハ花やこよひのあるし生ら牟忠度 ゆきくれて木の下風を宿とせば 花や今宵の主なるらむ 忠度 と読んでみたが、 最後の文句「なるらむ」は正しくは「ならまし」なのだそうだ。 どうしたら「生ら…

作象

色物馬鹿本草 磯田湖龍斎 作象(さくぞう) 一説に此象ねぼけたるをもふぞうといふ四足及四寸胴かへし有を並とす六寸より八寸まで有り是を大象といふ身の色黒白赤有り黒を上品とす気の生たるまんぢうをこのみ食ふいかれるときは黒赤く光り筋だつ四足をすぶ/…

二代尾上忠義伝 十段目追考つづき(終)

読んだ本 http://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/10301710 31「つゞき」かひがねの音ときのこえ「アゝラこゝちよやと見やるしるしは二ツ引りやう和田左衛門をはじめとして紙崎小膳いげの忠臣小手すねあてに身をかためとへはこへにかこみしはのがるべうは見えさ…

二代尾上忠義伝 十段目追考

読んだ本 http://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/10301710 30「十段め追考の文句」こゝにあしかゞの扇が谷の御やかた縫の助のくびじつけんあらんとて花の方花若丸上だんのまへ出給へばをぢごてんぜん和田大杉左右にこそはいならびぬくびおけたづさへ中老尾上つ…

二代尾上忠義伝 大詰の挿絵

読んだ本 http://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/10301710 29「大詰」「大杉が死ものぐるひしびとの山だかくごひろげ 「アリャ アリャ アリャ 「主人のおんばつ思ひしれ 「大詰」「大杉が死に物狂い、死人の山だ、覚悟ひろげ」「主人の御罰思い知れ」

二代尾上忠義伝 九段目つづき(その2)~十段目

読んだ本 http://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/10301710 28 「これより追加綴補」「十段目」とありますが、九段目が完結しているように思われます。 (上)「つゞき」やみ/\源蔵にたばかられさがみ川へおち行は仁木とこゝろえさみだれしきるよひやみにすは…

二代尾上忠義伝 九段目つづき(その1)

読んだ本 http://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/10301710 27尾上はけらいを次の村へひらかせくれをあひづにいひつけししなむかひのときぢさんせよといひつけやりてことばをあらため「十内どの足利家より上使「イヤナニ上使とは「ほゝヲへつぎでもないそのほう…

二代尾上忠義伝 七段目つづき(その2)~九段目

読んだ本 http://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/10301710 26「つゞき」思ひ切てふうおし切りみればつゝみしざうりかたしナニかきおきの事コリヤかなはぬと一字もよまず御門の内へやのふすまもあないなくあけにそみたる尾上がしがい「だんなさま尾上様とよべど…

二代尾上忠義伝 七段目つづき(その1)

読んだ本 http://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/10301710 25「つゞき」さても尾上はやう/\さがり来ればお初はあんどの思ひをなしへやへともなひ心をつくしかいほうしくすりよおかたとかしづきてもしたんりよのこともあらんかとしばいばなしにかこつけてえん…

二代尾上忠義伝 六段目つづき(その3)~七段目

読んだ本 http://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/10301710 24「つゞき」イヤちぎやうぬすびとト持たる扇ふりあぐる尾上はわが身にあやまちありては主人の御せんど見とゞくるものもなくおや/\のなげきとむりにこらへるくやしなみだ「ムゝあひてにならぬはおく…

二代尾上忠義伝 六段目つづき(その2)

読んだ本 http://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/10301710 参照した本 (コマ21) http://www.wul.waseda.ac.jp/kotenseki/html/he13/he13_02378_0304/index.html 23「つゞき」此うへとても岩藤まさたらはぬことはよいやうに「さしづしてくれう何のそもじの御…

二代尾上忠義伝 六段目つづき(その1)

読んだ本 http://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/10301710 22「つゞき」ふぎのせんぎはおつぼね様からおさきへとえんしよのせうこをいひ立られさすがの岩藤せんかたなく此ばはこれぎりに立わかれける折からつくるおかへりぶれあまたの女中ちうらうをのへついの…

二代尾上忠義伝 五段目つづき(その2)~六段目

読んだ本 http://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/10301710 21「つゞき」いかにごうもんするとも三郎がゆくへよもいふなじもはやたつねぬあんどして死ねたゞいひきかすいちじやうは今朝なんぢにつかはせしそのかたなはわが父兵衛まんゆうをうつときむねんこつて…

二代尾上忠義伝 五段目つづき(その1)

読んだ本 http://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/10301710 20「つゞき」かゝる所へ犬ぶち藤内くみこ引つれ道芝をからめんと此所へつけ来り母をとらへてせんぎのさいちう雪平めが此あたりへきたるよしけらいがしらせにそこきみわるく「ヤイばゝめのちほどみちし…