仮想空間

趣味の変体仮名

近松半二

妹背山婦女庭訓 四の切

読んだ本 https://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/856493 213 妹背山婦女庭訓 四段目の切 竹于雀(たけにすゞめ) 214(左頁) 妹背山婦女庭訓 四の切 されば恋する身ぞつらや 出るも入も 忍ぶ草 露踏 分て橘姫 すご/\帰る対の 屋の 障子にばらり打礫 215 …

妹背山婦女庭訓 四の中

読んだ本 https://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/856493 157 鱶七使者の段 妹背山 四の中 158(左頁) 妹背山婦女庭訓 四段目の中 栄ふるに花も時し有ばすがり嵐 の有ぞとは いさ白雲の御座(たかみくら) 新たに造る玉殿は 彼唐国の 阿房殿 爰に写して三笠山…

妹背山婦女庭訓 四の口

読んだ本 https://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/856493 111 杉酒屋の段 妹背山 四の口 112(左頁) 妹背山婦女庭訓 四の口 日と供にいとなむさまも 入相の 四方のいちぐら戸 ざし時 子太郎跡を打 見やり 灯を上げ表の戸 113 夜の構へのそこ爰と こなた の道…

妹背山婦女庭訓 三の切 

読んだ本 https://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/856493 1(左頁) 大阪舩町 加嶋屋清助板 妹背山掛合 再板 婦女庭訓 三段目 2(左頁) 妹背山婦女庭訓 三の切 古への神代の昔山跡の国は 都の始にて妹背の始山々 の中を流るゝ吉野川 塵も 芥も花の山 実世に遊…

傾城阿波の鳴門 第十

読んだ本 https://archive.waseda.jp/archive/index.html ニ10-01136 91 第十ヤア暫く待れよいづれも 刀の虚実改めもなく 持参したは某が誤りとは云ながら 代々預る殿の重宝 何望有て此刀隠し置ふ様もなし 察する所此盗賊は慥外にといはせも果ず ヤア其言訳…

傾城阿波の鳴門 第九

読んだ本 https://archive.waseda.jp/archive/index.html ニ10-01136 87(左頁) 第九国民も豊か鳴戸の阿波の国 徳嶋郷の町はづれ弓矢神迚もてはやす 武士は取わけ町人も 参詣群衆をなしにける往来も多き其中に 先を払はすに野田軍兵衛 国一ぱいに広がりし …

傾城阿波の鳴門 第八

読んだ本 https://archive.waseda.jp/archive/index.html ニ10-01136 72(左頁) 第八よしあしを 何と浪花の町はづれ 玉造に身を隠す阿波の十郎兵衛本名隠し銀十郎と表は浪人内証は 人は夫共白浪の 夜のかせぎの道ならぬ 身の行末ぞぜひもなき 人の名を 神と…

傾城阿波の鳴門 第七

読んだ本 https://archive.waseda.jp/archive/index.html ニ10-01136 66 道行思ひの富士 第七かね付けは 娘のはなれ時 はご板のえの雛様に 恋といふ物しり初めて 殿御持つ夜の辻よ辻 お辻は二世と 親/\の其約束も名斗に 只思ひねの夢にだに 藤やを見たしな…

傾城阿波の鳴門 第六

読んだ本 https://archive.waseda.jp/archive/index.html ニ10-01136 53 第六とん/\/\とんと世上の色の湊は京の女房に 江戸のいきはり大坂の揚屋で長崎衣装着せて 一ふう三四五六七八九新町 師走の果も色里は 別世界なる賑ひに胸の煤掃き衣装着せ紋日の日…

傾城阿波の鳴門 第五

読んだ本 https://archive.waseda.jp/archive/index.html ニ10-01136 46(左頁) 第五南無阿弥陀/\ 抑(そも/\)当寺の御本尊目剥の如来と申奉るは 人皇廿六代武烈天王悪逆無道の有様にて渡らせ給ふ其時に此如来出現まし/\て御怒給ひ 両眼を剥せ給へば武烈…

傾城阿波の鳴門 第四

読んだ本 https://archive.waseda.jp/archive/index.html ニ10-01136 32(左頁) 第四浪花津に いづれはあれど取わけて 分限長者の寄所 今橋筋の軒ならび 其名も綷(くけ)屋三郎右衛門と人にしられし家がらも 夫に離るゝ不仕合商ひ 万事不手廻りに 今は世間…

傾城阿波の鳴門 第三

読んだ本 https://archive.waseda.jp/archive/index.html ニ10-01136 27(左頁) 第三下総と渡せる橋は 両国の国境をば名に呼し 橋のあいろも見へわかず 猶降しきる夕立のしのを乱せる雨の足 夜目にも夫(それ)と蛇の目傘 えならぬ工の二人迚 両国橋にさし…

傾城阿波の鳴門 第二

読んだ本 https://archive.waseda.jp/archive/index.html ニ10-01136 13 第二 桜井主膳と表札を 打ねど其名隠れなき 阿波の一城主玉木衛門之助殿譜代の侍主従供に武蔵野の月も忠義に目もふれぬ 堅い屋敷の内庭に掃除は得手のやちこらさ打水玉の露程も かげひ…

傾城阿波の鳴門 第一

読んだ本 https://archive.waseda.jp/archive/index.html ニ10-01136 3傾城阿波の鳴門 座本 近松門左衛門 第壱唐(から)の七賢 ?廣(しうくはう)阮籍(きせき)元咸(げんかん)向秀(しやうしう)王戎(わうじう)山濤(さんとう)列伶(れつれい)思ひ/\に出立て …

薩摩歌妓鑑 第十一

読んだ本 https://www.waseda.jp/enpaku/db/ ニ10-02059 78(右頁5行目) 第十一 新廓の段虎猫また猫灰猫三毛 おだれの上にさかるも有 下には犬めがきつと見付 にらんでも上と下猫は命ひろた 犬骨折 うたふぞめきも姿繕ふ鏡山弐部太夫の領分迚 大学が屋敷に…

薩摩歌妓鑑 第十

読んだ本 https://www.waseda.jp/enpaku/db/ ニ10-02059 73(右頁4行目) 第十 掟の段 むざんやな五々作は 身の罪科に我が名も 姿も埋む畑中 しかも頻りに雨の夜や 責め苦を受くる水責も 天の咎と観念し 娘につるゝ縁の蔓 西瓜畑の西向は自然とかゝるはた物…

薩摩歌妓鑑 第九

読んだ本 https://www.waseda.jp/enpaku/db/ ニ10-02059 63(右頁5行目) 第九 松が端(はな)の段難波の 芦は濱荻と草の名さへも 其昔 室の里にて芸子と呼れ 晒の里でお内儀様 此頃爰に松が端親の 内では娘のおまん 暑気(あつけ)の悩みの物思ひかてゝくは…

薩摩歌妓鑑 第八 

読んだ本 https://www.waseda.jp/enpaku/db/ ニ10-02059 52(右頁四行目) 第八 男揃への段 はやめて物申 頼ませう /\と切声で 奴が持ちし臺の物 どれいと出る小嬪 拙者は風間要人(かなめ)よりのお使でごはります 旦那申上ますは 伴之進様には近々吾妻へ…

薩摩歌妓鑑 第七

読んだ本 https://www.waseda.jp/enpaku/db/ ニ10-02059 38(右頁三行目) 第七 早打の段 さして 急ぎ行川立は川と譬し 言の葉や 流れの果を 粋(すい)と呼ぶ 人の口のは何の語様々に投やりて 浮世はてんほの川柳水にもまるゝ晒の里おまんさゝのが初世帯 け…

薩摩歌妓鑑 第五・第六

読んだ本 https://www.waseda.jp/enpaku/db/ ニ10-02059 33(左頁) 第五 道行恋の伊達紋えいさつさ /\ まだげじやがてんじやえいさつさ /\ 高いはがてんじやえいさつさ ヲゝうつとし ヲツトまつかせ すだれあげさせ おまんさゝのも爰までは 気もはりま…

薩摩歌妓鑑 第四

読んだ本 https://www.waseda.jp/enpaku/db/ ニ10-02059 29(左頁3行目) 第四 松原の段 顔も裳(もすそ)も紅裏(もみうら)に露を 縫ふてぞ夜嵐に 星吹ちらす蛍火や提燈希にしん/\と 虫のむつ言かまびすく 昼さへくらき 松原の廿日余りの宵闇に 思ひの闇…

薩摩歌妓鑑  第三

読んだ本 https://www.waseda.jp/enpaku/db/ ニ10-02059 19(三行目) 第三 屋敷の段 干よりひらりと 飛だるヤア推参者 関口内記 薩摩源二左衛門がかう打合した刀 女原に教へられ 血の色も見ず納めふか 馬鹿尽すなすつこんで居よ 但むね打がくひたいかと 互…

薩摩歌妓鑑 第二

読んだ本 https://www.waseda.jp/enpaku/db/ ニ10-02059 14(3行目) 第弐 橋の段 さして「立帰る弓は袋に治りて鳥驚かぬ三日月や 濱御殿の鎮守稲荷明神 例年の祭とて屋敷の四方は提燈に 邊もかゝやく御召の御座 御供の舟の数々も 御舟入にやりつゞけから紅…

薩摩歌妓鑑 第一

読んだ本 https://www.waseda.jp/enpaku/db/ ニ10-02059 2 おまん源五兵衛 さゝの三五兵衛 薩摩歌妓鑑 第壱芍薬の段難波津に咲や此花冬籠り 今を春べと芍薬の盛を見する植木屋の 花壇の花も動きなき 御代を祝する印かや 播磨の国の一城主尾上式部太夫 其身は…

妹背山婦女庭訓 第四・第五(井戸替~杉酒屋~道行~鱶七上使~姫戻り~金殿~入鹿滅亡~志賀都)

杉酒屋(今西酒造) 読んだ本 https://www.waseda.jp/enpaku/db/ ニ10-00469 ニ10-02226 70(左頁) 第四(井戸替の段)引たり ヲウ 引たり ヲツト文月七日例年の 水を新井に繰返す釣瓶の縄も三輪の里 酒商売の世杉屋が身過の水の内井戸をわけて 祝ひの賑は…

妹背山婦女庭訓 第三(太宰館~妹山背山)

読んだ本 https://www.waseda.jp/enpaku/db/ ニ10-00469 ニ10-02226 46(左頁) 第三(太宰館の段)奈良の都の八重九重 禁裏守護の太宰の館 入鹿公のお成迚?(さゞめ)き渡る奥女中 荒牧弥藤次一間を出 コリヤ仕丁(じそう)共 今日は入鹿公御目出たの御悦…

妹背山婦女庭訓 第二(猿沢池~つづら山・鹿殺し・掛乞・万歳~芝六忠義)

衣掛け柳と猿沢池 読んだ本 https://www.waseda.jp/enpaku/db/ ニ10-00469 ニ10-02226 24(左頁) 第弐(猿沢池の段)山又山も都路は心に連れて奥深き 名も猿沢の池にさへ波立 世こそうかりける こなたの道よりたとり来る山働きの狩人共 打連立て立留り コレ…

妹背山婦女庭訓 第一(大内~小松原~蝦夷子館)

読んだ本 https://www.waseda.jp/enpaku/db/ ニ10-00469 ニ10-02226 2(左頁) 再版 十三鐘 絹懸柳 妹背山婦女庭訓 座本 竹田新松 (第一)(大内の段)頭直位(かしこくもそろしめ)す 敷津八州(やしま)の三器(さんだから)智たり仁たり英勇の 利(とき…

近江源氏先陣館 第九

読んだ本 https://archive.waseda.jp/archive/index.html ニ10-01036 83 第九比良の暮雪と賞ぜしも 誠は寒き 暮の雪冬ぞ淋しき大津の浦に 世をこぎ渡る船先の妻もとも/\゛外?(かせぎ)内は八十五の涎くり 留主の手習机の上双紙に六道切書て 天かまいかの…

近江源氏先陣館 第八(和田兵衛上使~盛綱陣屋)

読んだ本 https://archive.waseda.jp/archive/index.html ニ10-01036 65(左頁) 第八 (和田兵衛上使)其源は近江路のひえ山 おろし隔てられ 便り片田の雁絶へて 武士(ものゝふ)の義は石山や月の弓張矢叫びの 矢橋の帰帆陣幕も ひらめく比良の陣館 小三郎…