仮想空間

趣味の変体仮名

曽我物語 第7冊(巻第四後半)

読んだ本 https://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/11892764?tocOpened=1

 

 

3

曽我物語巻第七 目録

  はこわうがげんぶくの事

  はゝのかんだうかうふる事

  小次郎かたらひえざる事

  大磯のとらおもひそむる事

  平六びやうえがけんくわの事

  みうらのかたかひが事

  とらをぐして曽我へ行(ゆき)し事

 

 

4

曽我物語巻第七

  はこわうがげんぶくの事

かく きやうだいの人々は さき/\も つねに こ

えて あそぶところなりければ ときまさ げ

むざん して いかにめづらしや と しきたい しけ

 

れば 十郎が しやく とりなをし 申けるは 弟に

て候 わらはを はゝが はこねへのぼせて 法師

になさんと つかまつり候へば 世に ふよう

にて 学問の みやうじ をも きかず あまつさへ

しゝとり くはで かなはじ と申候あひだ けん

 

 

5

ごの いたづらもの をしへにしたがはざらん でしを

ば はやく ちゝはゝに かへすべきと いふこと

ばにつき さとへおひくださるゝ おりを得

て おとこにならんと つかまつり候を はゝにて候

もの そがの太郎など しきりに せいし候あ

ひだ したしき みうらの人々 いとうの かたさ

ま にてぞ ぞんじ候へども 御まへにて と ぞんじ

あひぐしてまいりて候 たとひ みちの

ほとりにて かしらをきりて候とも 御まへに

てと申候はゝ その身の かんだう は 候まじと

申ければ まことに めん/\の御事 見はなし

申べきにあらず しかれば よそに手もあらば

むねんなるべし もつとtも ほんまう なり

時まさ か 子と申さんとて かみをとりあげ

て えぼしをきせ そがの五郎時むね と名

のらせて かげなる むまの ふとく 五さう たく

ましきに しろふくりん の くら をかせ くろい

との はらまき一りやう そへて ひかれけり

つねに こえて あそび給へ さだめて母の心に

は ちがひ給べしと しきだいして かへりけり

 

 

6

  はゝのかんだうかうふる事

さても はこねの べつたうは はこわうが そがへ

くだりし事をば しらで あけゝれば じゆ

かいのよういとて 箱ワウをたづねけるに

ねや の まくら ふすま も かはらで ぬしは みえ

ざりければ いそぎ曽我へ人をくだし たづね

ければ これにもなし と こたへければ 別当

大きにさはぎ はう/\゛をたづね給ふぞ お

ろかなる 其後(のち)十郎は 五郎とうちつれて

そがへかえりきたりぬ うちのものども見て は

 

 

7

こわうどのを おとこになし 十郎どのゝ つれ た

ちまいらせて まし/\たり といひければ

はゝきゝて べつたうの物さはがしく たづ

ね給ひけるぞや 十郎きのふより みえざ

るといひつるが おとゝが ほうしになるを

みんとて はこねへ のぼりけるかや ちごに

てよりも わろきやらん おとこになりたる

といふを ほうしになりたつ と きゝまがひ

いつものところに いで これへ と のたまへ

ども 身の とが により五郎は さうなく うち

 

へもいらざりけり はゝ まちかねて いそぎ み

んとて しやじをあけければ おとこに

なりてぞいたりける はゝ思ひのほかに

て 二めとも みず しやじをひきたて こ

れはゆめかや うつゝかや 心うや いまよりの

ち 子とも思ふべからず みもせず をとにもき

かざらんかたへ まどひゆけ かりそめに

も みゆべからず 何のいみじさに おとこに

はなりたるぞ 十郎がありさまを うらや

ましく思ふか 一ひきもちたる むま をだに

 

 

8

け なだらかに かはず 一人ぐしたる下人にだ

にも 四季おり/\にも ふち をもせず あ

けくれ見ぐるしげにて めもあてられず

世にある人々の子どもをみる時は たれかは お

とるべきと思ふにも なみだのひまはなき

ぞとよ おもひしらずして物にくるふ

か うらめしや ほうしになりぬれば 上らう

下(げ)らうも こつじき づだ をしても

はぢならず 又 げらう なれども ちえ さい

かく あれば ほうしに そしり なし 十郎だ

 

にも おとこになしゝ事のくやしくて 入

道せよかしと思ひたるところに くちおし

ありさまや ぜんをみては よろこび くを

見ては おどろき とこそいへ あはれか いづ殿

ほど つみふかき人はなし ごせ とぶらふべ

人は御てきとて ほろびはてぬ たま/\

もちたる子どもさへ けうやう すべきもの 一

人もなし まことにすえの たえ なば ま

のあたりの ほんりやう を よそに みん も かなし

くて もしやとおもふ たのみに あには男に

 

 

9

なしたれども おやのあとをこそ つがざらめ

名をさへ かへて そがの十郎なんどゝ いはる

るも くちおしゝ 一人の子は ちゝ しゝての

ち むまれしかば すでんとせしを おぢ いと

うの九郎 やういくせしが それも へいけへ

まいり給ひて後は おもひかけざる むさし

のかみ よしのぶ とりて やういくして 今は

えちごの くがみ といふ 山でらにあり と きけ

ども ちゝをもみず はゝにもしたしまね

ば 思ひ出して 一へんの ねんぶつを申事

 

もあらじ それは たゞ たにんのごとし かの子を

こそ ほうしになして ちゝの けうやう をも さ

せんと思ひしに かやうになりゆく事の かな

しさよ しかも わするゝ事はなけれども

心ならずに忍びてこそ すごせ いまは

たれにか 後の世をも とはるべき あはれ かゝ

る うき身の しやう を かゆる ならひ むかし

より などや なかるらん それ らうやくは くち

ににがくして しかも やまひに り あり ち

うげんは みゝに さかひて しかも かうを り せ

 

 

10

りと申ことはの あるなるぞ よく/\

あんじても見たまへ と なく/\ くどきけ

れば 五郎 物ごしにきゝて

         なきいたり  ける

 

 

11

あにのかたに かへりて申けるは たゞいまの はゝ

の おほせられし事ども いち/\に そのいは

れありと おぼえ候 しゝ給へる ちゝをかなし

みて けうやうを いたさんとすれば いきてまし

ます はゝのふけうを こうふる事 これ まこ

とに ふかうのいたりなり 身のつみの程こそ 思

ひしられて候へ あまねく人の しらざるさ

きに かみをきり候はんと申ければ 十郎

いひけるは はゝの かんだう は かねてより思ひ

まふけし事なり さればとて きのふ男に

 

なりて けふ又 入道するに をよばず 人こそ あま

た しらずとも まづ ほうでう殿の おもはれん事

も かろ/\しゝ 且(かつう)は 物ぐるはしきにも似たり

ししやうの事にては あらじ いざや いづかたへも ゆ

きて なぐさみ候はんとて うちつれてぞ出にけ

る あそぶところは みうらのすけ よしずみ は お

ばむこ なり といの次郎が ちやくしの 弥太郎

も おばむこなり 平六びやうえ は いとこむこ

ほうでうどのは えぼしおや 二のみや太郎は あ

ねむこ なれば かれらがもとに かよひつゝ 二三

 

 

12

日 四五日づゝぞ あそびける たま/\そがに か

へりても 五郎は ふけうの身なれば 十郎が

もとに かくれいて はゝの恋しきおり/\は

ものゝ ひまより みたてまつれども わが身は みえ

じと かくれける されば 人(にん)がいに むまるゝとは

いへども 八く の ひまを すぐるににたり らうせ

う ふぢやうの ならひなれば かれもわれらも を

くれ さきだつならひ むなしかるべきこそ む

ねんなれ ときむね も ほうしになるべき身の

おとこになりて はゝの かんだう を かうふるも

 

たゞ このゆへなり いかにもとて いそぎ給へと申

ければ すけなりも さぞと思ひ候へ さりな

がら いま一人もかたらふべしとぞ申ける

 

  小次郎かたらひ得たる事

こゝに 京の小次郎とて 一ふくの きやうだい有

かれは かはづどのより さきに 京の人にあひな

れて まふけたまふ子なり かれをよびよせ

て かたらはんといひければ 五郎きゝて 御はから

ひこそ大事にて候へ 一ふく一しやうの あになら

ば いかに おくびやうに候とも ざいくは のがれが

 

 

13

たなくて どういすべし かれは べち の事なり い

いかでか さういなく大事を おほせいだされん

おさまりがたく おぼえ候 御しあんには す

ぐべからず候 もし きゝ入ずば わろき事や

おきなん たちばなは いぼくに しやうじて

からたちとなり すいどの ことなれば なり へだ

てのあれば きやうだいなりとも 心を をく

べき物をや といひければ 十郎きゝて さ

りとも そのぎは あらじ おとこと いはるゝほ

どのものか 一しやう たいhとなりとも うちたの

 

まんに きかざる事や あらん まして一ふくの

きやうだいにて いかでか とうしんせざるべき

とて 小次郎をよびて いづやう かねても お

ほかた しり給ひぬらん この事を思ひたち

て候 されば一期の大事なれば たゞ二人

して とげがたし 三人 よりあふ ものならば

やすかるべし といひければ 小次郎きゝて 大

きにさはぎ此事いかゞ思ひ給ふ たうだい

さやうになりては おやのかたき そのかず あ

りといへども せうぶを けつする事なし

 

 

14

たゞ じやうい をおもくして かたをならべ ひざ

をくむ じだいなれば これを はぢともいはず

して しよりやうを もつ おりふし なり たう

じ さやうの事するものは かうのものとは い

はで しれものとこそ申也 まことに かたきを

まのあたりに をきて 見給ふ事の めさまし

くは 京都にのぼり いかにもして ほんじよの

すえざに つらなりて いんないの 御げんざん

にも入 みやうが あらば 御きしよく を うかゞひ

いんぜん れうしを申くだし かまくらどのに

 

つけたてまつり てきを ほんじよに めしのぼせ

きろくしよ にて もんどうし てきをまかし

しよりやうを心にまかすべし てうてきと

なりては かなふべからず 古人(こじん)の こと葉にも

とくをもつて人にかつものは さかへ ちからを

もつて人にかつ物は ついにほろぶ と みえ

たり そのうへ さばかり くはほう めでたき 左(さ)

衛門ぜう を をの/\のちからにて うち給

はん事は かなふまじ とゞまり給へ と いひす

てゝぞ たちにける きやうだいの人々は 大事

 

 

15

をば いひきかせ ことばにもかけず ざしきを

けたてられぬ あきれはてゝ いたりける や

やありて 五郎申けるは さればこそ いま

は よき事あらじ 日本一のふかく人(じん)にて

ありけるもの しよちしやうえん の てきな

らばこそ せうをもいたさめ ふしぎの事

をいひつるものかな かねを心みるは 火なり

人を心見るは さけなり かの かのものは さえk

をだに のみぬれば 何事かな いはんと思ふ

ものなり それ大かいの ほとりの しやう/\゛は さ

 

けに ぢゃくして ちを しぼられ さうかいの そこの

さいは さけをこのみて つのをきらるゝなり

かやうのことはりを しりながら いひつる事こそ

くやしけれ 一ぢやう はゝや 二のみやの太郎に

いひつる事とおほしたり それならば そが殿に

かたりなん さあらば はゝもしり給ふべし か

れもつて すけつねに しられて かへつて ねら

はれん事うたがひなし かゝる大事こそ候

はね だい一 うへに きこしめされては しざい る

ざいにも おこなはれ 身をいたづらに せん事の む

 

 

16

ねんさよ いざや此事もれぬさきに 小次郎が ほ

そくび うちおとし 九万九千の いくさがみ

ちまつりにせん われらが したるとは たれか し

るべき といひければ 十郎きゝて さればこそ

かほどの大事いかでか mろあすべき つみのうた

がひをば かろくし こうのうたがひをば おもくせ

よ よろこぶ時は みだりに むごうをたすけ

いかる時は みだりに むざいをころす これは

大きなる あやまりなり ほとけも ふかく い

ましめ給ふ 心えべし といひければ 五郎聞(きゝ)

 

これは むざいをころすにては候はず かゝる ふか

く人(じん) うざい とも むざい とも ことばにたらざる

やつめをば いそぎ いとまをくれ候べきにて

候 と申ければ いかで たにんにかくとは い

ふべき これも たゞ われらを世にあれと お

もひてこそ いひつらめ さらば くちをかためん

とて おひつきて たゞ今申つる事は たはふ

れごとなり まことしがほ に 人にかたり給ふな

もし聞ゆる物ならば ひとへに御へんの し

よい と ぞんじ ながく うらみたてまつるべし

 

 

17

返/\といひければ うけたまはるとて さりにけ

り 此やくそく ありながら 小次郎思ひけるは よ

そへもらさばこそ あしからめ はゝにげんざん

して此事を くはしくかたるに はゝ きゝ

もあへず十郎をよびければ 五郎さきに心

えて この事とおぼえたり 時むねも 身

をかくし御ともしてきゝ候はんとて 十郎と

つれて はゝのところへ きたり 物ごしに き

けば はゝ 女ばうたちを とをく のけて な

く/\の給ひけるは まことか わどのばらは

 

さばかり おそろしき世の中に むほんおこさ

んと の給ふなるか かゝるあくじをば 思ひ

たち給ふぞ しゝたる おやのみにて いき

たる わらはゝ おやならずや はこわうが

おとこになるも わどのが すかしいたしてこ

そ おとこにはなしつらめ わどのは むようの

事くはだてつる物かな はぢ は いえのやま

ひにて まつだい うせずと申せども こと

にこそよれ 世にあらんと思はゞ はぢをし

のびて やくを かうぶれ とこそは申せ

 

 

18

げにや かはづ殿の うたれし時 わらは思ひに

たえかねて いひし事をきゝたもちた

まふか 一たんは さこそ おもひしが かりば へ

うち出給ふに 四五百きの中に すぐれ

てみえしが かへりさまに ひきかへたりし

かなしさに 火にも水にも しづまんと おもひ

しに 五つや三つにならざるさきに おやの

かたきをうちてみせよと わらはが いひし

時 はこわうは きゝもしらず わどの いひ

 

つるは はやくおとなしくなりて ちゝのかたき

のくびを いつかきらんと いひしこそ おほく

の人をば なかせしか それをわすれずして

して はゝがいひし事なればとて かやう

におもひたち給ふかや うたてさよ 返/\も

とゝまり給へ このごろは むかしの世にも に

ず 平家の世には いづ するが にて かたき

うちたる人も むさし さがみ あは かづさ へも こえ

ぬれば 日かず つもり 年へだゝりぬれば さ

てのみこそあれ たうだいには いさゝかも あく

 

 

19

じを するものは えぞ が ちしま へ わたりても

その とが のがれず 又 したしきものまでも

その とが のがれがたし 女とても ところにも を

かれず おさなければとて たすかる事

なし かやうに さしも きびしき世の中に

いかで あくじを おもひたち給ふぞ なんぢら

十一 九つになりし時 おほぢ いとうの御て

き とて めしいだし すでに きらるべかりし

を はたけ山どの いぜんの事あらんば かゝり

申べしとて あづかり申 いのちどもを たすけ

 

られしぞかし かずならぬ わらはが事は さて

をきぬ しげたゞの大事をば いかゞした

まふべき わらはが いきたらん程は めおふさ

ぎ はぢをもよそにして ましませ 心うき

めを みせ給ふな とのばら いままで ありつけ

ざるこそ 心にかゝり候へども 何事も思ふやう

にあらねばぞとよ わらはが身にては はゞか

りあれども おとこは おもはしきものにだに

あへば さやうの せんなき心は うするぞや

あはれ ちゝだに ましまさば わらはに心は つ

 

 

20

くさせじ いかなる人の むこにもなり 思ひとゞ

まりて ねん仏をも申 ちゝにも えかう し わ

らはをも たすけに ろんごに いはく きは

めて おとろふる時は かならず又さかんな

る事あり と申に などや かた/\゛の さのみ申

事のかはなざらん かなしさよ はこわう いか

におとこにならんといふとも 御へんのとゞ

めんに さうなく おとこになるべからず あはれ

げに かなはぬ事なれども わらは 死して ちゝ

だにいきてまいsまさば いかなるふしぎを 思ひ

 

たつとも ちゝの めいをば そむかじ 二のみや

の むすめ いかなる事を思ひたつとも わらは

が うちくどき いはんに などかは きかで候べ

き なんしのために はゝおやは 何にもた

たずとて さめ/\゛となき給ふぞ あはれ

なる 十郎ながるゝなみだを ひたゝれの袖

にて をしとゞめ つゝしんでぞいたりける

やゝありて はゝ の給ひけるは 此事を 小

次郎 大きにおどろき せさせんとて き

かせたるぞ さればとて 小次郎を うらみ給ふ

 

 

21

な 人にしらすなとて みづからが くちをかため

つるぞ それほどの大事を さうなく かたり

申は 此とのばら かへりきゝては あしざま

に思ひ候はんずれども 人々のおほぢこそ

あらめ さのみ すえ/\まで たやさん事

ふびんなり と おぼしめされ 君より御たづね

ありて せんぞの しよりやうを あんどする

か しからずば べちの御恩をかうふり候はゞ

をの/\までも めんぼくにて候べし と申

て たちつるぞ それも とのばらを思ひて

 

こそは いひつらめ ゆめ/\いきどをり給ふ

へからず りをまげて 思ひとまり給へ と の

給ひければ 十郎うけたまはりぬ たゞし

此事は なにとなき たはぶれ に申つるを

まことしき かほに 申されつらん ふかくさ

よ かつうは 御すいりやうも候へ たゞし わ

れらがすがたにて おもひもよらぬ事と

て たちければ 五郎も あしぬきして

               たちけるが

 

 

22

十郎い申けるは さればこそ申つれ 小次郎

をうしなふべかりつる物を たすけをきゝて

かゝる大事をもらされぬるこそ やすから

ね 心にかゝらん事をば ためらひ候はず い

つや申べき いまは かなはじ われらが しよ

い と おもはめ と いきつぎいたり さても

此事思ひとゝまるべきやうに つまご もち

て あんどせよ と おほせられつるこそ みゝ

にとゞまりて候へ さむきものは 珠玉をも む

さぼらで だんかんを思ひ うへたるものは せ

 

 

23

んきんをも かへり見ずして 一じきを ひ

す 身におもひのあれば ばんじをかへり

みずして しよりやう しょたいも のんぞ

みなし 思ふ事こそ いそがはしくぞんず

れ おとこのこゝろ とゞまるものは つまご

にすぎずと いへども われら うちじにのの

ち のこりとゞまりて さんや に まじはらん

も ふびんなり 又 なん女(によ)の ならひ わかき

子一人も出きたらb いかゞせん 我ほうし

になるべき身なれども 此ために かやう

 

になりぬれば さだめたる つま もつべからず

あそびものなどには おつとの ひが事 かゝ

るまでは あらじ されば てごしきせ川

の ほとりにて さりぬべき ゆうくん あらば

ひなれて かよひ給へ しかも みちの ほとり

なり てきを うかがふべき たよりも しかる

べし と申ければ さ うけ給はり候 さりながら

しうしんごせ の ため しかるべからず 一日も い

のち あらんかぎり 心しづかに ねんぶつ申

て ごせ を ねがふべし われらがいのち ある

 

 

24

か なきかのごとし いま あれば あるやうなり

たゞいまも びんぎ よくば うち出なん あみだ

ぶつ と申て すぎゆきける 心のうちこ

そ むざんなれ

 

  大いそのとらおもひそむる事

されば しうぢやく身をはなれず おんせい

つきずして 大いその ちやうじや の むすめ

とら といひて十七さいになりける ゆうくん を

すけなり としごろ思ひそめて ひそかに

三とせ ぞ かよひける これや ふるきことば

 

に うつしえたり ようひ たうの えくぼを

なし あらはせり にんみん あふぎたる くち

びる を なんど おもひ出して おり/\なさけ

を のこしける 五郎も かげのごとく 時のま

も はなれずして もろともに かよひけり

これも たゞ かたきを もしやと びんぎを

ねらはんとぞ みえし心ざしの程 むざんと

いふも あまりあり ある時 かたき さへもんのぜう

いづ より かまくら へ まいりける折ふし そが

きやうだい 大いそにありけるが 五郎みつ

 

 

25

けて 十郎に つげたりけるは かやうの びん

ぎを ねらはん ためにこそ ねんらい これへ

も かよひつれ とがみはら こそ よき は

らなれ いざや おひつき や ひとつ いん

とて ゆみをしばり や かきおひ むま に う

ちのり おひつきみれば えまの小四郎 う

ちつれて 五十き ばかりにて うちかこみ あ

ゆませければ さうなく 二き かけ入て う

たん事もかなふまじ 一期の大事にて

ありければ しそんじ わらはれん より たゞ

 

なにとなく とをらん と思ふは いかに と いふ

ときむね も かうこそ とて うちつれて と

をりけり これより かへらば 人もあやし と お

もふべし ついでに みうらへ とをり候へ

とて はるかに ひきさがりて あゆませゆ

く程に かれは かまくらへ ゆきぬ きやうだ

いは みうらへこそ ゆきにけれ

 

 

26

  平(へい)六びやうえがけんくわの事

こゝに十郎が身にあてゝ おもはぬふしぎ

ぞ おきけれ ゆへ を いかにと たづぬるに みう

らの平六兵衛(びやうえ)が さいじよ は あいざは の と

いの弥太郎 が むすめなり この人々とは い

とこなり ようせう より おばに やうせられ

て いとうにありけるほどに 十郎と一所に

そだちけり やう/\せいじんするほどに 十

郎 かれに しのびて なさけをかけたり

ける たがひの心ざし ふかければ いえにも

 

 

27

とりすえ まことの つまにも さだむべかりしを

かたきをうたんと 思ひけるあひだ いえを

わすれて たゞ女のもとへぞ かよひける か

くて 日数(かず)を ふるほどに ちゝ これをば し

らずして 平六びやうえ に あはすべし

とて こひけり 忍ぶ事なりければ 人し

らで せいじんのむすめ ひとり をくべき

にあらずとて みうらへ やりにけり 女又かゝる

事ありといふべきにあらねば 十郎が か

たへ しのびて ふみを やり くはしく とふ

 

されども けは/\し まことの つま とも たの

まざりければ うらみの袖しほるゝのみに

て おやに はからはれて ちから をよばずし

て よしむら が かたへ行にけり されども心

ざしのふかければ ある時 よしむらが ざい京

の ひまに しのびて十郎がもとへ文を つか

はしけり いとこの ふみ なりければ すけな

り 見て くるしからず と おもひけれども

るすのあひだは しかるべからずとて 返事

もせざり 人のくちの はかなさは よしむらに

 

 

28

しらせたり ふしぎにおもひ ない/\たづねき

かばや と思ふほどに 京との御よう すぎて

かまくらへ まいりけるに そがの人々は みうら

より かあへりさまに こしごえ にて ゆきあひ

けり きやうだいの人ぴとは みうらの とのぼあら

とは しらで むま くら 見ぐるし と おもひ

ければ かたはらへ こま うちよせ 人々を とをさ

とす 平六びやうえは そがの十郎と見て

日ごろの びんぎを よろこび らうどう二

三ぎ ありけるを はるかの あとに のこしを

 

きて むねと の もの六七人あひぐして 此人

/\の かくれいたる ふねのかげに をしよせ

まことや 御ぶんは よしむら ざい京のあひ

だに きく事ありと にが/\しく いひ

かけたり されども十郎 事ともせず あざ

わらひ いかさま人のざんげんと おぼえ候 よ

く/\たづね きこしめし候へ かやうの し

だい げんざんに入 ふぃきに うけたまはり しよ

えんのしるしと げんずるなり たとひ身に

あやまりありとも 一どは御めんにや かう

 

 

29

ふるべき とぞ いひける 五郎はよしむらが 大

きに いかりたる きしよくを みて うつぼより

大の かりまた ぬきいだし やさきを よしむら

に あてゝ たゞ一や と 思ふ かほたましい

さしあらはれたり よしむら五郎が いきをひを

みて まことに大がうの おこのもの なり いま

せうぶしては そんなり 後日をこそ と思ひ

いづめて 何となき じんぎに いひなし

て しづまりぬ 此人々 事よはくも みえな

ば すなはち うちはたすべき てい なりし

 

かども 五郎もおもひきりたる いろ みえければ

そのまゝ とをりにけり 身をかろくして

名をおもくすれば 十ぶんに しぬべき がい を

のがるゝとは かやうの事をいふべきにや ふし

ぎなりし事ともなり

 

 

30

  みうらのかたかひが事

こゝに 此人々の おばむこ に みうらのべつたう

といふものあり これに かたかひ と いひて ゆ

ふなる美女を めしつかひけり べつたう お

り/\なさけをかけたりしを 女ばう やす

からずにおもひ ふち河にも身をしづめん

と いひければ いかでか kれら ていのものに

おもひかへて たてまつるべき 月まつほどの夕ま

ぐれ かせの たよりの つれ/\を なぐさむ

にこそ いまよりのちは おもひ つすべし

 

 

31

心やすく と いひけれども なをも おもひ とゝまら

で うづみ火の したに こがるゝ たき物の にほい

は よそにあらはれて うつる心を此まゝにて

事をかぎらんと思ひつゝ 十郎に いひあはせん

とて いそぎ人をつかはし 十郎を よびよせけ

り いつとなく ゆき むつぶる事なれば お

ばは 十郎をかたはらにまねきよせ これに

かたかひ とて めしつかふ をんな あり かたち

心さま ゆうに しな 世にこえたり ひとりあ

れば いかなる事もこそ と おほつかなく おぼゆ

 

れば 風のたよりの をとづれに まつには

をとずる ならひなり なにには くるしかる

べき ぞがへ ぐそくし給へかし と かたり

ければ おやかたの いふ事なり かねて か

やうの事ありとは ゆめにもしらず うけたま

はりぬ といふ おば やがて かたかひ をよび出し

て しか/\とかたり 十郎は そがに さして よう

の事有ければ その夜を まつまでもな

くて くれほどに かへりけり 此事べつたうが

らうどうども ほのきゝて かたかひ を そがへ

 

 

32

とりてゆくぞと 心えて いざはの平蔵(へいざう) はかせ

のげん八 なんばの太郎 を さきとして むね

と の もの七八人より あひて ふしぎを ふるま

ひ給ふ すけなり かれこれ ほどの事 べつ

たうに申までもあるべからず いざや ゆきて

かの女 うばひ かへさん しかるべし とて むま

ひきよせ/\ うちのつて みうらを うち出 つ

ぶながは の はたにて おひつきたり かれら か

た手や を はげて やはづ を とり あます

まじ とて おつかけたり 十郎なに事とは

 

しらねども しさいあり と心えて むまより おり

たち ゆみとりなをし 何事にやと とふ 此もの

ども おつかけみれば かたかひ は なし されども い

ひかゝりたる事なれば 御ふるまひ しかるべからず

たづねてまいらんためなり とて すでに 事 じ

づ に みえけり はじめ おはり をも しらず てき

は又 おばの わかたうなり うちがへても せん

なし いかにもして のがればや と思ひければ

みづから ゆみを なげ出し ちんずるには にたれ

ども 身に をきて 事をおぼえず さもあれ

 

 

33

ひが事ありとも かやうにはあるまじ しづまり

給へ べちに思ふ しさいありて かうを こひ申

なり しぜんの時 思ひしるべし といひけ

れば いざはのへいざう おほせのごとく 人の

さんげん にてもや有るらん まさしく かたかひを

ぐそくして 御こしとこそ きゝつるかに さもあ

らねば あらたむるに をよばず そのうへ 御ちんは

う の うへは かさねて申べからず とて みな みう

らに かへりけり

 

 

34

十郎は こゝにて はらをきり うちちがへても

あきたらず思ひけれども ちゝのために そなへ

をきたる いのち おもはざる事に はづべきかと

思ひ がいを のがれけるこそ むざんなれ べつた

う これを のちにつたへきゝて なみだをながし

の給ひけるは 思ひわするゝかと あんじ

つるに いまだ心にかけらるゝや 十郎よべ とて

よばせけり あやまたず かへりきたりぬ みう

らのべつたう たいめんして さても これなるも

のどもの きゝわけたる事もなくて ふしぎ

 

のふるまひ つかまつるとな まつたく それがしは

しらず候 もし いつはり申さば 二所(しよ)大ごんげん

も御せうらん候へ ゆみやの みやうが たち所(どころ)に

たえなん おもひよらざる事なり たとひ

めん/\のあやまり 十分(ぶん)にあり といふとも いか

でか かやうの さた をば いたすべき それほどの事に

まよふべき身ならず かねても しり給はぬ

らん 思ひやり給へとて かたかひ を よびいだし

十郎にとらせけり つゝしんで申けるは おほせま

でも候はず 御はからひ ひとは ゆめ/\ぞんぜず その

 

 

35

うへ 身に あやまり候はねば むねんと申べきにもあ

らず さるにとりて くるしく候はぬとて かた

かひ をば んつたるのもとに すてをき そがの さ

とへぞ かへりける かの らうどうども ふかく か

んだう しけるとかや 此事を くはしく とひ

ければ 女の わざ にてぞありける されば し

つとの ふかき女は ぜんごを わきまへずして

家をうしなふ たとへば いまにはじめず といへど

も かほどの大事 出きなんとは しらで いひあ

はせけるぞ まことの しつとにて ありける 別当

 

は しかじ たゞ かうかんせざるまで とて 女も りべ

つしける ことはり とぞ聞えし さても 十郎

が こゝをのがれけるにて さでん の ことばを おも

ふに 身におもひのある時は よろづ はぢ

をすてゝ がいを のがれよと なり

             あひあふ心  なるとかや

 

 

36

  とらをぐしてそがへゆきし事

かくて月日を をくりけるが さだむる つま も

つべからずとて たゞ とらが なさけばかりに

ひかれて おり/\かよひなれける たがひの

心ざしの ふかき事は ふつくんにも おと

らず 千代(ちよ)よろづよ とぞ ちぎりける そ

も/\此ものと申は はゝは 大いその ちやう

じや ちゝは 一とせ あづまにながされし ふし

みの大納言さねもとのきやう にてぞ まし/\

ける なん女のならひ りよしゆくの つれ/\゛

 

 

37

一夜のわすれがたみなり されば とらが心さ

ま じんじやうにして わかのみちに 心をよ

せ 人丸(まる) あか人 の あとをたづね なりひら の む

かし かんじ いせものがたり に なさけをうつし

春は花のこずえに ちりまがふ かすみがく

れの あまつ かり 雲井のうへに心をのこし

秋は月のまへに くもらぬ しぐれの 夜あらし

に あけゆく雲の うきまくら し かの ね ち

かき のべごとに むしの こえ/\゛物すごく あは

れをもよほす をたもり の いほり さびしさ

 

こがらしまで 心をやらぬ かた は なし すみも さ

だめぬ世の中の うつりかはるも うらめし

く こよひの くれ とや いつはりを たのみ かほ な

る うらなさけ むかひて いふも さすがなり

さて又いつと ゆふつかた 五月はじめの事

なるに みなみ おもての みす ちかく たち出

て こしかた ゆくすえの 事ども つく/\゛

思ひつめぬるに まことに おとこの心ほど

たのみすくなき ものはなし げに あさからず

ちぎりしも むなしかりける いもせの中 たのみし

 

 

38

うえも いつしかに かはりはてぬる ことのは かな

さて又いつのおなじ世に あひて うらみを

かたるべき げにや むかしを おもふに ものは と

をきを めづらし とし は まれなるを たつ

とし とす といへども なにとて さのみ うとき

やらん と なみだにむせぶ ゆふぐれに 五月雨(さみだれ

の かぜより はるゝ 雲のたえま それとし

も なき ほとゝぎす たゞ一こえに きゝたえ

ぬ うき身の うへも かくやらん と ふるき歌 思ひ

出して

 

  なつやまに なく ほとゝぎす こゝろ あらば

    ものおもふ身に こえな きかせそ

と うちながめて たちたるところに 十郎みうら

より かへりけるが たゝずみたる えん の きは

に こま うちよせ ひろえん に おり いかにや

程はるかに げんざんに入ず 心もとなき と

て むちにて すだれ うちあげ たち入ければ

とら は 返事もせずして うちに入ぬ すけ

なり 心えず思ひ なさけは人のためなら

ず ぶこつの ところへ まいりたり 又こそ まいら

 

 

39

め とて こま ひきよせ のるらんとす とら いそぎ た

ちいでゝ さやうには思ひたてまつらず 此程

かきたえ給へる うらめしさといひ よろづ よの

中の あぢきなくて なみだのこぼるゝ かほ

がせの むづかしくて と うちわらひて袖さ

しかざし 申べき事の さふらふ しばしやと

て ひたゝれの袖に とりつきたり 心よはく

も すけなりは ひかるゝ袖に たちかへり さぞ

おぼすらん 此程は たつな の よそに もるゝと

そりやく は なきを なにとなく うちまぎれ

 

つる ほいなきよ と こま/\と かたりて こよひ

は こゝに とゞまりつゝ

 

 

49

まくらのうへの むつごろを 夢にも さぞと 思へども さ

して しよようの しさいあり いざ ゝせ給へとて

いざざせ のりたる むまに うちのせ そがのさとへ

ぞ かへりける 日ごろ世になしものゝ 君を思ふ

とて ない/\はゝの せいし給ふよし ほのき

きければ いくほどあるまじき身の心くる

しく思はれ奉らじ とて 母が許(もと)より北(きた)に作りたる

家あり 爰(こゝ)に かくしをきぬ すけなり此程 遥(はるか)に母を み

奉らず 参りてみまいらせん とて くつむかばき いまだ

ぬがざるに 母の方へぞ出ける 助成(すけなり)を み給て いかにや 遥(はるか)

 

 

41

にこそ 覚ゆれ 中々 御かた かやうにあらば みんとも思ひよ

らじ いきて わらはが けうやう に つねに みえ給へ わどのゝ父

討れ給て後は ひとへに形見と思ひ いとおしくも頼もし

くも思ふぞとよ 箱王(はこわう)と申せし わかものは ふかう

にして 行衛(ゆくへ)もしらず わどのは何を ふしんして 此程

遥にみえ給はぬぞ と くどき給ひけり 後に思ひあは

すれば そひ はつ まじき にて かやうなり と哀(あはれ)也 十

郎うけ給はつて むざんの子や と 御らんぜんも 今いく

程と哀にて 何となく したしきかたに あそび

候とて あふぎ を とりなをし 忍ぶ涙は ひまもなし

 

母 又おほせられけるは 是ほどに こと/\しく おや

に おもはれて 何かは せん せめて五日に一どは

見え給へ と有ければ 十郎涙をおさへて う

けたまはりぬ とて まかりたちにけり とら を

ば その夜 とゞめをき にけり