仮想空間

趣味の変体仮名

桃太郎一代記(百たらうばなし)

読んだ本 https://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/1919909

 

 

2

  百(もゝ)たらうばなし

むかし/\。しん/\゛のぢゝは。せきぜんの。

たかきやまへ。ぼんほうの。くさかりに。しんじつ

のばゝは。いんとくの。ふかきかはへ。こゝろ

あかを。せんたくに。ゆきけるに。やうはうの

たねとなる。百(もゝ)が一つ。ながれてきたを。ひろひ

とりて。くふたれば。百たらうといふ。子がうま

れた。ちじんぶい/\。ごよのおんたからと。

 

百太郎噺(ももたろうばなし)

昔々、信心の爺は積善の高き山へ煩悩の草刈りに、真実の婆は隠匿の深き川へ心の垢を洗濯に行きけるに、鷹揚(ようおう?)の種となる桃が一つ流れて来たを拾い取りて喰うたれば、桃太郎という子が産まれた。いじんぶいぶい御代(ごよ)の御(おん)宝と、

 

 

3

なでそだつれば。あつい。さむい。つらい。

いたい。にもなかずにそだち。日本一の。き

みだんごを。もちて。をにがしまへ。たからを

とりに。ゆくみちへ。しやうぢきの。きじがでゝ

きて。きみだんご。ひとつたまはれ。おとも

せんといへば。また。あしき。こゝろを。さると。

かげふを。はげみて。すはつて。いぬとが。おと

もをなし。かうまんの。たかね。じやちの。ふか

 

だに。なぞは。りちぎの。一ぽんばしに。とり

ついて。としのさかをこえ。しきよくの

かみかは。おごり。のぞみの。ふちせ。なぞは

しん/\゛けんごの。ふねをつくり。わたりて

みれば。をにがしろには。とんよく。しんい。

ぐち。がまん。の四大わうあり。これにしたがふ

いかり。うらみ。をしみ。そねみ。いつはり。

ぬすみ。なぞといふ。さま/\゛の。あくきども

 

撫で育つれば、暑い、寒い、辛い、痛いにも泣かずに育ち、日本一の吉備団子を持ちて、鬼ヶ島へ宝を取りに行く道へ、正直の雉が出て来て「吉備団子一つ賜われ、御伴せん」と言えば、又、悪しき心を去る(猿)と稼業を励みて、座って居ぬ(犬)とが御伴を成し、高慢の高嶺、邪智の深田になぞ(等)は、律儀の一本橋に取り付いて、年の坂を越え、色欲の海川、奢り、望みの淵瀬なぞは、信心堅固の舟を造り渡りてみれば、鬼ヶ城には貪欲、瞋恚(しんい)、愚癡、我慢の四大王有り。これに随う怒り、恨み、惜しみ、嫉み、偽り、盗みなぞと言う、様々の悪鬼共

 

 

4

みやうもんを。ひらいて。とびいだし。みやうりの

つるぎを。うちふりて。はむかへば。こなたは

ちゆうかうの。ゆみや。しんばうの。やり

さきにて。つきたて。いたて。みなこと/\゛

く。なさげの。つなにて。からめとれば。

あくきども。かうくわいし。おごりを。はぶく

かくれみの。うへをみぬ。かくれがさ。こゝろ

たからを。うちでのつち。ゆだんをせぬ。むねの

 

かぎ。かんふんの。つるぎ。じひのたま。しやうぢきの

かゞみ。をはじめ。てんち五ぎやうの。七はうまで

かず/\。さゝぐるを。うけおさめ。なんぢら。かゝる

たからを。もちながら。をしみかくして。おく

ゆへに。とくを。たにんに。とらるゝおり。ふるき

うたに〽みたからの。かず/\おほき。その

なかに。いのちにまさる。ものはあらじな

とあるからに。いのちばあkりは。たすくべし

 

妙門を開いて飛い出し、冥利の劔を打ち振りて歯向かえば、此方は忠孝の弓矢、辛抱の鑓先にて突き立て、射立て、皆悉く情けの綱にて絡め捕れば、悪鬼共後悔し、奢りを省く隠れ蓑、上を見ぬ隠れ笠、心の宝を打ち出の小槌、油断をせぬ胸の鍵、堪忍の劔、慈悲の玉、正直の鏡を始め、天地五行の七法迄、数々捧ぐるを受け納め、汝等かかる宝を持ちながら、惜しみ隠して置く故に、徳を他人に取らるる也。古き歌に「御宝の数々多きその中に命に勝る物はあらじ などと有るからに、命ばかりは助くべし

 

 

5

いまより。こゝろを。あらためて。よのひと

/\゛を。そこなふこと。なかれと。をしへさとして

かへりしのち。さて。かげふをはげむ。いとま

には。せんぞを。まつり。いんとくを。ほどこし

みのやうじやうを。なしければ。ことぶき。ながく

いへとみ。けるとぞ。百(もゝ)たらうのはなし。そこで

いちご。さかえた。なんとみなさま。きこえ

ましたか皆さま

 

それほんしんの主(あるじ)なきときは。めみゝはな

したみおもわく。これにつくべからず この六しんのけん

ぞくどもきやくじんをおこして。わが身を

ほとぼすなり。たとはゞめによろしきもの

を見て。すくにめのこゝろほしくおもひ。わが

こゝろをよくしんにする。又はみゝにあしき

ことをきゝて。それがみかつてにならば。また

みゝのこゝろ。われをあくにする。右ゆへ六つの

 

今より心を改めて世の人々を損なう事無かれと、教え諭して帰りし後、さて、稼業を励む暇には先祖を祀り、陰徳を施し、身の養生を成しければ、寿永く家富みけるとぞ。桃太郎の話、そこで一期栄えた。なんと皆様聞こえましたか。皆様、それ本心の主無き時は、目、耳、鼻、舌、身、思惑(これに尽くべからず)この六身の眷属共、逆心(客人?)を起こして我が身を滅ぼす也。例はば、目に宜しきものを見てすぐに目の心欲しく思い、我が心を欲心にする。又、耳に悪しき事を聞きて、それが身勝手にならば、また耳の心、我を悪にする。右故六つの

 

 

6

しなども。めん/\に見きゝするほどのことを

おもひて。われをよくしんにして。あくとふに

おとす。ゆへに日々にあらたにして。またひゞに

あらためるときは。身こゝろともけんごなり。

かへす/\゛もわがほんしんを。あるじとして。

一寸(いっすん)のまも。ゆだんなくこゝろをたいせつに。

いたしおき。かの六つのしなに。こゝろをとられ

さるやうに。たしかにほんしんをあさおきるより

 

ゆふべにいたるまで。一日のつとめをおわるまで。

よく/\これへ。わきまへていたす時は。せい

けんのみちに。たがわぬちかみちなり。これを

一すじに。しやうがいのあいだ。まつすぐにゆく

べし。しかるときは。しそんてうきう。うた

がひなし。なほまた御せんぞがた。御あんしん

にてまもり給ふがゆへに。かないわしゆんして。

いつさいあんしんなるべし。

 

品共、面々に見聞きする程の事を

思いて。我を欲心にして悪道に堕とす。故に日々に新たにして。また日々に

改める時は、身、心とも堅固也。返す返すも我が本心を主として、一寸の間も油断無く心を大切に致し置き、彼の六つの品に心を取られざる様に、確かに本心を朝起きるより夕べに至るまで、一日の勤めを終るまで、よくよくこれへ弁えて致す時は、聖賢の道に違(たが)わぬ近道也。これを一筋に生涯の間、真っ直ぐに行くべし。然る時は子孫長久疑い無し。尚又御先祖方御安心にて守り給うが故に、家内和順して一切安心成るべし。

 

 

7

明治十八年八月八日御届

  本郷区駒込追分町五十七番地

著述兼

出版人  八十六翁 根本八五郎

 

 ちはやふる 空に

  月日のあれはこそ

   神とひとゝのもとを

       たつねん

 

千早ふる空に月日の有ればこそ

神と人との元を尋ねん