仮想空間

趣味の変体仮名

曽我物語 第11冊(巻第六後半~巻第七前半)

読んだ本 https://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/11892768?tocOpened=1

 

 

3

曽我物語巻第十一 目録

 そがにてとらがなごりおしみし事

 やまびこやまにての事

 ひえい山(さん)のはしまりの事

 ぶつしやうこくのあめの事

 嵯峨の釈迦つくり奉りし事

 しくさのはな見し事

 こそでこひの事

 しやめつばらもんの事

 はんぞくわうの事

 

 

4

曽我物語巻第十一

  そがにておtらが名残おしみし事

まことに此とのばらの事は これや めいちや

うかう天に つばさをならべ あそぶと いへども

せう澤(たく)に おりて きうそうの うれへ に あ

ひ 大ぎよじんえん の そこに おを ふれども

くが に あがる思ひあり と みえたり 十郎も

身に思ひのあるものぞかし よしなき女

許(もと)にて おもはずの なんに あはんと しける

ぞ あやうかりし次第なり かくて助成(すけなり)

 

 

5

は とらを ぐして そがにかへり つねに すみ

けるところに かくしをき いつよりも こま/\゛

と うちかたりしは 此たび みかり の御供

申 おもはずの おこしや にも あたり く

ちはつる むもれ木 とも なるならば 身こ

そ ひん に むまれめ ひんなる ちりの みぐ

しさよ と 人の いはんも くちをし かみけ

づりて たび候へ といひければ とらは なに

としも おもはで かずの くしを とりちらし

しばらく かみをぞ けづりける 十郎は をん

 

なの ひざに ふしながら とらが かほを うつく/\と

見て すけなりを むつまじ と みんも これぞ

かぎりなるべき と思へば ながるゝなみだを み

て れいならぬ 御なみだ こゝろもと なさよ なに

なるらんと ゝひければ いまにはじめぬ事と

は いひながら うき世の中の さだめなさよ 此

ほどの よろづ あぢきなく何事も 心ほそ

く おほゆれば あだに ちぎり をきし おなじ

世の なの たつほども いかにぞや と思へば 心

に うかぶ なみだのこぼるゝぞ げにや たのま

 

 

6

ぬ 身のならひ かこつ いのちも 露のまも いま

はしくこそ おもはるれ げにも さやうに 思ひ

たまはゞ 此たびの 御かり おぼしめしとゞまり

たまへかし 君に しらるゝ みやづかひの ひま

なき わざにも候はず とゞまり給へ といひ

ければ おもひたつ御ともなり 何事かは と

いひながら かほど ふかく思ふなか おもひしら

せず いでなば なさけのいろも たえぬべし

せめて ゆめほど此事を しらせばや と思へ

ども をんな は かひなき ものなれば あかぬ わ

 

かれの かなしさに とゞめんためい はゝにもや

かたりひろめん 此たびは 思ひさだめたるも

のゆへ かなはぬ事を はゝきゝて 思ひの た

ね とも なりぬべし 又は 五郎も うらみなん お

もひきりたる一大事 をんなに さぞと いはん

事 あしかるべし と思ひきり 何としもなく

たはふれけり 忍ぶとすれど そのいろの あ

やしく思ひたてまつり おぼつかなしと ゝひ

ければ ふかき思ひの せつなるに つかのまも

思ひあはする事なくて はてぬる ものならば 後(のち)

 

 

7

の うらみも ふかゝるべし よし おもいでに 一はし

を いひてや 心をやすむると 身のありさ

を 思ふには うきが すまいの せんなくて 世に

は すまじの そのゆへを いかにと いひて しら

すべき さればにや おほぢにうだう の む

ほんに よつて きられまいらせし まご なれ

ば 君にも めしつかはれ 御をん かうふる事もなし

まして せんぞの ほんりやう は 年月 よそ

に みなすうへ むまの一ひきも け なだらかに

かはず 又ちゝのため とて きやうぐはんの 一ぶ

 

も かゝず あるとしも なき 身の しぎ 人に みゆ

るも はづかしく おもてならぶる たよりもなし

されば此たび みかり よりも かへりなば し

ゆつけ を とげ すみの ころもに そめかへて

づだ こつじき して れいぶつ れいしや に

まいり ちゝの ごせ をも とふらひ わが身をも

たすからんと思ひ候なり 世にありとも ゆ

まぼろしのごとく ほうしんを こすべきに

あらず 花山(くわさん)の ほうわう だにも ばんぜうの

くらい を さりて さんりんに まじはり給ふぞ

 

 

8

かし ましてや ひんだうむえん の すけなり

が なにゝ いのちも おしかるべき こんどの御

ともを さいごに さだめ ふたゝび かへらじと

おもへば あかぬ わかれの みち すてがたく

て と申ければ とら きゝもあへず 十郎が

ひざに かゝり しばしは 物もいはざりけり やゝ

ありて うらめしや とはずば しらせじと おぼし

めすかや まこと わらはゝ 大いその ゆうくん あ

さましき ものゝ子なれば まことの 道をも

おぼしめさじ なれども をんなの 身の はかな

 

さ 身にかへても とこそ 思ひたてまつれ 見え

そめしより などやらん 思ひのいろの ふかくさ

に しのぶの そでの すりころも わすれたて

まつる たよりもなし 御こゝろざしは しらね共

御かねごと の たがふをば いつはりに 又なるら

んと 心をつくし またれしに さやうに思ひ

たち給はゞ わらはも おなじく かみ そりお

ろし 墨の ころもに 身を やつし ひとつ庵(いほり)

に あらばこそ ほかに あんじつ ひきむすび

衣を すゝぎて まいらせん かうを そなへ たまはゞ

 

 

9

花を つみ 薪(たきゞ)を ひろひ給はゞ あかの みづを む

すび 一つ はちす の えん をも ねがはん その む

つび をも いな と のたまはゞ やま/\寺/\を

しゆぎやうして よそながら みたてまつらん

それも はゞかり おぼしめさば きゝ給へ 身を

なげ 一日 へんし も ながらへじ とて なみだに

むせび申ける

 

 

10

まことに十郎が ひざのうへも とらが なみだに

うくばかり そでも しぼりぞかねたりける 十郎

は つく/\と あんずるに これほど思ひ入たる

心ざし つゆほども しらせずして 心づよく かくし

とげぬる物ならば ながき うらみと なりぬべし

もし たちかへしぬ ならひあらば おもひいだし

て ねんぶつをも申べし さればとて 人に もら

すな と いはん事を あだ にや すべき そのうへ

日かずなければ しらせばや と おもひ 此

事 はゝにだにも しらせたてまつらで いまゝで

 

すぎしかども 御身の心ざし しつにして しら

せたてまつるぞ もらし給ふべからず まことの だ

うしんにも あらず 出家 又 とんせい にてもなし

年ごろ すけなりが身に 思ひありとは しり

給ひぬらん その ほんいを とげん と思へば 此

たび いでゝ のち 二たび かへるまじければ あ

ひみん事も 今宵ばかりなり さてしも なに

となく申ちぎりて 時のまと おもへども 三とせ

にも なりぬ いろ おもひでもなく はてん 事

こそ むねんあれ 御心ざしの ほど ありがたく

 

 

11

こそ 思ひたてまつれ めん/\ごときの人は すけ

なり ふぜいの まどしく たのむところなし な

にゝよりてか つゆのなさけも あるべきに 三

とせの あひだの かほばせ の かはらぬいろは と

きはやま をのれ なきてや ほとゝぎす う

きよの ゆめか あさがほn はかなくならん 身の

ほどを はぢず わすれぬ なさけの袖 ぜん

ぜの事と いひながら すぎにし事の むづ

かしさよ ほうこうの身ならねば 御をん の

ときとも いはれず くはいせんの身ならねば

 

り の あらん とりとも いはれず 思ひいでのなき

ことを 思ひいたし給はん事よ とて さめ/\゛と

なきにけり とらも 此言葉をきゝて 又打

ふして なくより外(ほか)の事ぞなき やゝあり

て おきなをり そも これは なにと成ゆく事

どもぞや 是ほどの大事 はかなき女の

身なりとも いかでか人に もらすべき 一人ま

します はゝだにも きかせたてまつら

ず ふりすてゝ 心づよく思ひたち給はん事

かずならぬ わらは 申とも とゞまり給ふべき

 

 

12

か なにゝつけても あかぬ わかれの みちこそ か

なしみても あまりあり かやうの大事 心を

かず しらせ給ふこそ 返/\も うれしけれ さ

ても此年月の御なじみ いつの世にかは

わするべき 思ふに かなはぬ事なれども 御

ものゝぐの みて 見ぐるしきを み まいらする

おりふしは 人々しき身なり せば などや た

よりにも なり たてまつらざらん と しづ心を

つくし あかし くらしつるに よをすてゝ いづくと

もなくならんと おほせらるゝをこそ 身の をき

 

どころ なかりしに おもひもよらぬ ながき別れ

ぢ と ならん かなしさよ とて こえも おしまず な

きいたり 十郎も せんかたなくして あまりな

なげき給ひそ 人もこそ きゝ候へ なごりは

だれも おなし心ぞ と なぐさめつゝ これを か

たみに とて すけなりに そふと おぼしめせと

て びんの かみを きりて とらせぬ とらは なみだ

もろともに うけとり はだの まぼり に ふかく

おさめ ものをも いはず ふししづみぬ おなじ ま

くらに うちかたぶき なみだにむせぶ ばかりなり

 

 

13

日もすでにくれければ こよひばかりの なごり

ぞと おもひたるこそ かなしけれ ちよを 一夜に

かさねても あけざれかしと おもはるゝころさ

へ五月の みじかよの ありあけなれば よひの

まの またるゝほども なければや いづるとみ

れば そのよしみ かたぶく そらも うらめしく

や こえといふも にはとりの まやしりふる

と あけやすく ゆめみるほども まどろまで ひ

がしにたなびく よこぐもの しのゝめ しら

む うきまくら 又むつごとの つきなくに き

 

ぬ/\゛になる あかつきの なみだに とこも うき

ぬべし たがひの ながり 心のうち さこそと

思ひしられたり なをしも とらは うちふして

きえ入やうに みえしかば 十郎かれを いさ

めんとて いとま申て すけなりは 後生にんて

まいりあはん とて おどろかせば おきなをりたる

ばあkりにて ものいふまでは なかりけり いまを

かぎりの わかれなり のちの世までの かたみと

て 十郎 きたりける めゆひの小袖に とら

が こうばいの小袖に きかへて 心のあらば

 

 

14

うつりが に しばし のこりて うきわかれ なぐさむ

ほども おもかげの きかへし きぬに とゝまれかし

たがひのなごり つきせずと 又もろともに う

ふしぬ いくよろづよを かさねても なごり

つくべきにあらず すけなりも みちまで を

くりたてまつるべし 日こそ かたぶき候へと

て あしげなる むまに かいくら をかせ だう三郎

かどのほとりに ひかへたり この むま くら かへし

給ふべからず 此三年 かよひしに むまは かは

れども くらは かはらず くらは かはれども 馬は

 

かはらず けふをさいごの わかれなれば とゞめ

をきて ながき かたみとも思ひ給ふべし むま

は しやうある ものにて かはる事あり くらをば

うしなはで もち給へ と いひ/\ むまにぞ の

せたりける

 

 

15

  山ひこやまにての事

すけなりも をくるべし とて むまに くらをかせ

うちのりて なかむらごをり に ゆくべし 大みちは

むまくら みぐるし とらを すけなりが 思ふとは

みな人しられたり ともの ものども かひ/\゛し

かゝらず とて うちつれてこそ をくりけれ そがと な

かむらの さかひなる 山ひこやま の たうげ まで

をくりきて 十郎こゝに うまをひかへ います

こしも をくりたくば候へども かならず けさよ

り いでんと 定めしかば さだめて五郎も きた

 

 

16

らん なごりは つくべきにあらず この世にて あひ

みん事も 今ばかりぞと思へば やるかたなくし

て なみだにむせぶばかりなり おちこちの た

つきも しらぬ 山中の みちも さやかに みえ

わかず かの まつらさよひめ が ひれふす すがた

は いしになる それは むかしの事ぞかし 今

のわかれの かなしさは こまちか/\と うちよ

せ てに手をとりくみ なみだにむせぶばかり也

やゝありて すけなりが心のうち をしはかり

給へ これにて としをも をくるべきにもあらず

 

たゞ一すぢに じやうどの えんを むすばん らい

せを ふかく たのむぞと 心づよくも思ひ切

ひかづる袖を ひきわけて なく/\立わか

れけり げにや かん/\の ゆかのうへには はる

かに ちぎりを 千年のつるに むすび ぢん

じやの むしろの上にも をく よはひ を 万

ごうの かめに きして ちぎりしかども のがれ

ぬ わかれの みちは ちから をよばず たがひに

あとを かへり見 さかなか に やすらひて ひか

へたり かすかに みえし すがたも みえず 成(なり)ゆけば

 

 

17

そなたの そらの みかへりみる あしびきの山の

あなたの こひしさは いづれもおなじ爰とにて

うつゝとも なき なみだのそで 夢のごとくに

うちわかれにけり おもひのあまりに とらが

むまの くち ひかへたる だう三郎に なく/\

いひけるは すけなりを みたてまつらんも 今

ばかりの なごりなり なに事も こま/\゛と いひ

たかりつるを なみだにくれて いひも つく

さず とりわき いとま こひし給へるに 返事

せざりし こゝろもとなければ いま一ど よび

 

かへしたてまつりてたび候へ 物一こと申さんと

いひければ だう三郎 たゞよのつねの いしゅつけ

とんせい にてもなし とて さしても さはがざ

りけるが なのか ならざる たがひのなげきを見

て あはれにおもひ いそぎ はしり かへり はるか

にゆきたりける十郎を よびかへし もとのた

うげに うちあがり こまを ひかへ なに事ぞと

とひければ とらは なみだに めもくれて おもひ

まふけし ことのはの いつしかいまは うせはて

て 鞍のまへわにう ちかゝり きえ入やうに みえし

 

 

18

かば 十郎も わきて いふべきことばなくて

たゞなくばかりにてぞ ありける やゝありて

とらは わきのしたにて いひけるは いつとな

く さぞと ちぎらぬ夕ぐれも こまの あ

しなみ くつわの をとの する時は もしや

と思ふ おり/\の その人となく すぎゆけば

そおにょは むなしく とこにふし とりもろとも

に なきあかす まくらのうへの ちりの うみ 思ひ

をながく たゞべつゝ ゆふべのかねの ひゞき

には くるし たよりを まちかねて ほされぬ

 

袖の そのまゝに はかなかりける ちぎりかな

三とせのゆめは ほともなく わかるゝ うつゝ

に なりにけり さて いつの世に めぐりあ

ひ かゝるおもいの 又もやと こえもおしま

ず なきいたり すけなり 身のうへを つく

/\おもふに つみのふかきぞ しられたる

いとけなくして ちゝに をくれ ほんりやう

だに よそに みなし はゝ一人の はごくみ

見て しんみやうを のぶるといへども ある か

ひもなし この三年 御身にだにも あひ

 

 

19

なれて あかぬわかれのかなしさは がげきの

中のなげきなり 五よくの むじやうは

春のはな しやば は かりの やどなり 秋

のもみぢの かげちりて くさばに すがる

つゆの身 ごしやう とふらひて たびた

まへ とて 東西へ うち  わかれける

 

 

20

  ひえい山(さん)のはじまりの事

扨も わが てう ひえいさん の はじまりを きく

に てん地 すでに わかち 国 いまだ さだま

らざる時は 人じゆ 二万さい を たもちける

かせうそんじや は さいてん に しゆつけ し

給ふ 大しやうしやくそん は その けうぎを

えて とそつてん に ちうし給ふ われ 八さ

うじやうたう の 後(のち) ゆいさうるふ の ち い

づれのところにか あるべきといふに この なん

えんぶしう を あまねく ひぎやう して

 

御らんじけるに えん/\ばう/\たる 大かい

の うへに 一さいしゆじやう しちうぶ

つしやう 如来じやうぢう むうへん

かくの ごとく たつなみの こえあり 此なみの とゞ

まらんところ 一つの国となりて われ ぶつ

ほうを ひろめ つうだつすべき れいち たる

べしとて はるかの十万理の さうかい を し

のぎて ゆくに あしの葉 ひとつ うかび

たるところに 此まみ ながれとゞまりぬ いまの

ひえいさん の ふもと 大みやごんげん の おはし

 

 

21

ます はしどの これなり さればにや なみ とゞま

り つち こまやかなり と かけり かく御らんじ

をきて しやくそん てんにあがり給ふ されば

しはらの なかつ国 と申ならはせるは この

一つのあしの ゆへ とかや 日本(にほん)わが てう は

あしのはを へうするとぞ 申ならはせる とぞ

聞えし そのゝち 人じゆ百さいの時 しつ

堕胎しと しやうじて 八十年の春の

ころ 頭北面西(づほくめんさい)のとき ばつだいが の なみ

と きえ給ふ されども ほとけは じやぢう

 

にして ふめつなりしかば むえんほうかいの

めうたいを あはらし給ふなれば むかしの

あしのはの しまとなりし なかつくにを

御らんじける時 うがやふきあかせすのみ

こと の みよ なれば ぶつほうの みやじを

人しらず こゝに さゞなみや しがの うらの ほ

とりに つりを する らうわう あり しやくそん

かれに むかひて おきな もし此ところの ぬ

し たらば 此ちを われに えさせよ ぶつほ

うけつかいの地 と なすべし と 宣(のたま)へば おきな

 

 

22

こたへて申さく われ 人じゆ六万ざいの はじめ

より 此ところの ぬしとして 此水海(みづうみ)の 七ど

まで あしはらに なりしをも まさに見たりし

おきななり されば此地 けつかい と なるな

るならば つり する ところなかるべし と

ふかう おしみ申せば しやくそん ちからなく

して いまは じやつくはうど に かへらんとし

給ふときに とうばう より じやうるり せか

井の やくしによらい こつぜんと いで給て

よきかなや/\ はや/\ ぶつほうを ひろめ

 

たまへ われ人じゆ八万ざいの はじめより 此と

ころの ぬしなれども らうおう いまだ われを

しらず なんぞ このやまを おしみ申べき はや

ぶつほうを ひろめ給へ われも此山の しゆご

として ともに ごゞ百さいまで ぶつほうを

ひろむべし とて 二仏(ぶつ)とざいに さり給ふ

そのときの らうわう いまの しらひげの大み

やう神(じん)にて まし/\ける とうばうよりの によ

らいは 中堂の薬師にてぞ まし/\ける

しやか やくし の とうざいに かへり給ひき今

 

 

23

の十郎と とらが ゆきわかるゝには たがひぬが

こゝろなるをや くわぎうの つのゝ うへ なに

事をか あらそふ せきくはの ひかりの うちに

此身を よせつらん なごりの みち つくべから

ず ごせ には まいりあはん と いふうちにも だ

う三郎が 心も はづかしとて 思ひきりてぞ

 

わかれける とらは たうげに たづな ひかへ

すけなりの うしろすがたの かくるゝまで み

をくりける さてしも あらねば なく/\

大いそ にぞ かへりける はゝのもとに入しかば

 

とものゆうくんども ひろえんに いでゝ おもひ

けけざる いまの御入かな いつとなき山ぢの

さびしさ をしはかりてなど たはふれけれども

とらは むまより おるゝと おないじく きぬ ひ

きかづき うちふしぬ ゆうくんども あつ

まりて なにとて是ほど御なげき候やらん

十郎どのに すてられ おはしますか と さま

/\゛に なぐさめけれども かくといふべき事

ならねば たゞうちふし なきいたり 人/\

うたれての ゝちにこそ かくとは申きかせ

 

 

24

けれ だう三郎 申けるは とのも けさより 御

いで有べきにて候 いそぎ御いとまを申さん

といふ とらは かれを ちかくよびよせて 三とせ

やあらんとおもへばとて 袖をかほに をしあて

さめ/\と なきければ だう三郎 返事にも を

よばず なみだをながしけり むかしがいまに

いたるまで しう/\゛の えん あさからぬ事ぞ

とよ かまへて 思ひわするな 二世までも く

ちせぬ物ぞ と いへば だう三郎 いとまこひ

 

て いでにけり こゝろざしは

           二世までも

             つきせじと

          こそ おぼえけれ

 

 

25

  ぶつしやうこくの雨の事

されば えんにより ぶつくわ を うる事を

おもへば むかし ぶつしやうこく に ちの雨 ふ

りて こくど くれない なり みかど 大きに お

どろかせ給ひて はかせ を めして 御たづね

ありければ うらがた を ひき申けるは こよ

ひ ふしぎの子を うむものあり たづねいだし

て とをき しま に すてらるべし と申ければ

しやえじゃう の うちに その夜(よ) 子うみし

もの 千人なり その中より いらびいだして

 

 

26

みるに くちより ほのほ ふきいだす こを うみた

るもの あり すなはち これを にんまう とぞ

なづけゝるvこれ ふしぎのもの とて くはん人に

おほせつけて しまに すてけり しかるに こ

の 人まう は やう/\せいじんするほどに た

けき おにの すがたになりにけり この しまに

きたるものを もらさず とりて くらふ 又 くにゝ

つみ あるものを このしまに ながせば これ

をも とりて くらふ 七万二千人までぞ くら

ひける そのつみ つくしがたし ほとけ これを

 

あはれみ給ひて あなんそんじや を つかひた

てまつりて ぜんちしきたち いんだう し

給ひけるとかや 人まう は あなん を 七ど 見た

てまつりし けちえん に 七に てんじやう に し

やうして ぶつくはを えたり と也 かやうの

えんを おもふには かれらが ごせ も などや

ひとつ はちす に せうせざらん たのもしく

ぞ おぼえし さて十郎が心のたけき事

よも にも きこえしかども さしあたりたる

をんあい の みちには まよふ ならひなり まこと

 

 

27

に なつの むしの とびて 火に入 秋の しかの

の ふえに 心を みだし 身 いたづらに なす事

たかきも いやしきも ちから をよばぬは 此み

ちなり 八つの くの中にも ひべつり

く と ゝかれたり ないでんげ んでん にも ふ

かく いましめたまふと なり

 

  さがのしやかつくりたてまつりし事

さても五郎 まちどをなる おりふし きた

りて 此もの をくりし いまゝで ときを

うつしぬ いかに おそしと ふしぎに おもひ

 

給ひけん とぞ おほせける 五郎うけ給はつ

て むかしも さる事の候 しやくそん はゝ

の ほうをん の ために たうりてん に のぼりた

まふ たいしゃく きゝたまひて びしゆかつ

ま と いふ てん人を くだし給ふ うてんわう

よろこびて せんだん にて によらい を つく

り奉り いづれを うつしたる すがたとも み

えずぞ つくりける うてんわう よろこび

の あまりに ひしゆかつま を とめられければ

われは これ ぜんぼうの 大く なり とゝまるべ

 

 

28

からず とて ついに てんにのぼりぬ その ざう

を けんじやう三さう ぬすみとりて 此国

に わたし おほくの しゆじやう を さいど

し給ふ いまの さがの しやか これなり まし

てや 人間として いかでか をんあい を お

もはざるべき 十郎きゝて 大きに心か

な うでのわう は りやくはうべん の こひ

なればあ ぐちぼんぶりんえ の しうぢや

く なり 一つにあらじ と わらひて をの

/\富士野の出たちをぞ いそぎける

 

  ちくさのはなみし事

それ まよひの まへの ぜひは ぜひともに ひ

なり 夢のうちの うむは うむともに む也

されば われが身の ありさま あればある

が あひだなり ゆめの うき世に なにをか

うつゝと さだむべき されば せつなの えい

ぐわ にも こゝろを のふる ことはり を おもへば

むい の けらく に おなじ いざや さいごの

ながめして しばしの思ひを なぐさまん

とて きやうだい ともに にはに おりて うへ

 

 

29

をきし ちぐさ の さかへたるを みるにも なごり

ぞ おしかりける こゝろのあらば くさも木

も いかでか あはれを しらざるべき と かな

たこなたに やすらひけり これに よそ

へ ふるき うたを みるに

  ふるさとの はなの ものいふ 世なりせば

   いかに むかしのことを とはまじ

いまさら思ひいでられて なさけを のこし

あはれを かけず といふ事なし 又五郎聞て

さうもく も 心なしとは申べからず しやか

 

によらい ねはん に 入らせ給ひし時は 心

なき うへ木 の えだは に いたるまでも な

げきの いろを あらはしけり われらが わか

れを おしみ さふらふやらん いかで しり さふ

らふべい とて くさを わけければ 卯の花

の つぼみたるが 一ふさ おちたりけり 十郎

これを とりあげて いかに みたまへ 五郎どの

らうせう ふでうの ならひ いまに はじめぬ

事なれども おひたる はゝは とゝまり

わかき われらが さきだち申さん事 これに

 

 

30

ひとしきものを ひしきたるは とゞまり つぼみ

たるは ちりたるとや やにしおふ わすれ

ぐさ ならば なごりをおもひてや ちり

つらん それは むかし すみよし に しよじん

やうがう なりける事あり 御かへりを とゞ

めてたてまつらん とて 此はなを うへて わすれ

ぐさ と なづけ給ひけるなり うたにも

  もみぢては はなさく いろを わすれくさ

   ひとあき ながら ふたまちの ころ

その わすれ草は しをん とこそ きゝて さ

 

ふらへ とて なを(猶) 草むらに わけ入ければ ふ

かみぐさ の さかりと さきたるを みて うの

はなは つぼみて だにも ちるに 此はなの

思ふ事なげに さかりいるや いかに さく

とも廿日のいのちも かぎりあり あはれ みに し

る こゝとかな と なみだぐみければ 五郎きゝ

て このくさの事は はなひらき おちて

せんにち おなじく 一しやうの 人 たふらかす

がごとし と 見えたり とれば かふ の ことば

 

 

31

なり 又うたにも

  名ばかりは さかでも いろの ふかみぐさ

   はなさくならば いかで みてまし

と くちずさみければ 十郎きゝて このうたは

いまだ さかずる時も いろふかきくさ と

こそ よみたれ さかりの花には こゝろ

たがふべからむ と たはぶれけるにも あは

れを のこさぬ ことのは は なかりけり む

ざんなりし こゝろざしどもなり さて

も われらが思ひたつ事 はゝに つゆほど

 

も しらせたてまつるべきか はからひ さふら

へ と いひければ 時むね きひて おもひも

よらぬ御事なり これほど おもひさだめ

ざる さきは しらず いまは いかでか 事へん

じさふらふべき そのうへ 人の子が むほ

ん おこして いでさふらはんに その おや き

きて いそぎ しにて もの おもはせよとて

よろこぶ はゝや候べき それがしは たゞ御

かたみを 給て さいごまで身にそへ こな

たよりも 又まいらせて まかりいでん と

 

 

32

こそ ぞんじさふらへ 十郎きゝて まこと

に この ぎ しかるべし さらば その つい

でに 御ぶんが かんだう をも 申ゆるし

てみん とて

    はゝの かたへ ぞ

           出たりける

 

 

33

  こそでごひの事

十郎 御まへに かしこまり あふぎ しやく に

とり 申けるは ほうこうを いたし 御をん

かうぶるべき身にては さづらはねども

まつだいの ものがたりに ふじ野の御かり

の御ともに 思ひたちてさふらふ をそれ

いりたる申事にてさふらへども 御小袖

ひとつ かし給はりさふらへ と申ければ 母

きゝて 君 しんを つかふに れいを もつて

し しん 君につかふるに ちうをもつて

 

す と ろんごのうちに さふらふぞや なにの ちう

によつてか 御(ぎよ)かんもあるべき 御をん なくば む

やくなり あはれ此たびの御ともは おもひと

とまり給へかし それをいかにといふに いとう

どのゝ ちゝ おくのゝかりば より やまひづき

て かへり いくほどなくて しに給ひぬ 御ぶん

の ちゝ かはづ殿 かりばにて うたれ給ひぬ

かゝる事どもを おもひつゞくるに かりば

ほど うきところ なし しかも むほんのもの

の すえ うへにも御ゆるしなきぞかし 又 む

 

 

34

ま くら 見ぐるしくて ものをみれば かへつ

て人に みらるゝものを おもひとゝまりて し

たしき人々の かたにて なぐさみ給へ かやう

に申せば こそで おしむににたり よくはな

けれども もんがら おもしろければ とて 秋の

野に くさづくし ぬるたる ねりぬきの こそ

で 一つとり出してたびにけり 十郎かしこま

つて しやうじのうちにて きかへ わがこそ

でをば うちをきて いでぬ なきあとの か

たみに とぞ おもひをきたりける 五郎は ふ

 

けうの身にて あにが かたに むなしく なきい

たり よく/\物をあんずるに はゝの ふけう

を ゆるされずして しなん事こそ むねんな

れ すいさんして見ばや いきたるほどこそ おほ

せらるゝとも しゝてのち くやみ給はん事 うた

がひなし おもひきり申てみん とて はゝの

かたへは いでたれども さすがに うちへは いりえ

ず ひろえんに かしこまり しやうじを へだ

てゝ そも たれが御こにて候はん 時むね に

も めしがへ の 御こそで 一つ たまはりて かりば

 

 

35

の はれに き候はん はゝきゝて たぞや きた

りて こそで一つ と いふべき 子こそ もた

ね 十郎は たゞいまとりて いでぬ 京の小次郎

は ほうこうのものなり 二のみやの女ばうは

又かやうにいづべからず せんし ほつしとて

ちのうちより すてし子は おぢ やういくし

て えちご に あり 又 はこわう とて わる

ものゝ ありしは かんだうして ゆくすえ し

らず これは たゞ むさし さがみの わかとの

はらの ひん なる わらはを わらはんとて かく

の給ふと おぼえたり しかも るすい の て

い 見ぐるし はや 門のほかへ いでさふらへ

と 事のほかにぞ の給ひける ときむね お

もひきりたる事なれば その はこわうが

まいりてさふらふ それは たが ゆるしをき

たるぞ をんなおや とて いやしみさふらふ

か さやうには さふらふまじ とても かやうに

あなづらるゝ身 七代まで ふけうするぞ vた

いめん おもひもよらず とぞ いはれける 五郎は

ゆるさるゝ事は かなはずして けつく のちの

 

 

36

世までと ふかう かんだうせられて ぜんごを う

しなひ思ひに ばうしはてゝぞ いたりけ

る やゝあり こごえになりて申けれは いあやうの

身に まかりなりて かさねて申あぐべき かみ

までは をそれにてさふらへば 女ばうたち

こゝろある人あらば きこしめせ 人のおやの なら

ひ ぬすみするこは にくからで なは つくるも

のを うらむるは つねの おやの ならひにてさふ

らふぞや はゝきゝて さやうならんものを わと

のが はゝにして わらはが やうなるものをば おや

 

とな おもひそとよ 人のことばをおもくせず

ことばを返すは よき子かとよ 御ことばを

おもくして 御返事を申さじとてこそ 御まへの

人々には申さふらへ さやうに申は かへり事

にてはなきか 一念の しんい には くていこ

う の ぜんごん を たき せつなの をんかいに

は むりやう おつこうの くほうを まねて き

けば いよ/\ はらぞたつ その ざしき たちて

と のたまふ をそれながら ふもんぶん をば あ

そばしさふらはずや いかなる くはんをん の ち

 

 

37

  かひ にも おきてを

           そむくもの ゆるし

              さふらへ とは

            とき給はぬぞとよ

 

 

38

  しやうめつばらもんの事

おそれながら 事ながくさふらへども きこしめさ

れさふらへ むかし 天ぢく に しやうめつばらもん

といふ人あり ものゝいのちを せんにちに 千

ことして あくわう に むまれん と いふ ぐはん を

おこし はや九百九十九日に 九百九十九の

いきものを ころし いま せんにちに まんずる

日 せいざんに のぼりてみれども なし ぎよ

つこう に くだり ふねにのり かいちうに出て

ひよくの かめを 一つ とりて がいせん とす はゝ

 

 

39

これをかなしみて なぎさに いでゝみれば 波風

たかくして くも らいでん おびたゝしき

その中に ばらもん かめを がいせんとす はゝ

これをみて そのかめ はなせ なんぢが ちゝの

めいにちぞ ばらもん きゝて きにちならば し

やもんをこっそ くやうせめ と いひて をさへて こ

ろpさんとす かめ なみだをながして 我八十年

後 かふたぢごく 大じ大ひこ 必しやうあん

らくこく とぞ なきける はゝこれをきゝ なん

ぢ かめの言葉きゝしれりや しらず と こたふ

 

かめは つみふかきものにて まんごうの ざいしや

うを へ つくし じやうぶつすべきに いま

つるぎに したがはゞ 又たこうを へかへ

すべき事の かなしさよとなり ねがはくば

そのかめを はなして みづからを ころしさふ

らへ と いふ まことに かめのいのちに かはり

給ふべきにや と いひもはてず かめを かい

じやうに なげ入 すなはち つるぎをぬき

て はゝに むかふ時 天神 地神(ぢじん)も これを

すて給へば 大地さけ われて ならく に しづ

 

 

40

む はゝを ころさんとする子のいのちを かんし

みて心ならずに はゝ はしりむかひて ばら

もんが もとゞりを とり給へば すなhち かしら

がみは ぬけて はゝの手にとまり その身は

むけん に しづみけり されwども かめを はなせし

くりき に よつて 仏(ぶつ)くは を 得 ほけきやうの

ふもんぼんに ばらもんしん と とかれたり かや

うの子をだにも おやは あはれむならひに

てさふらふものを はゝきゝて やどの それ

も はゝがいふ事を きゝて かめを はなちてこそ

 

じやうぶつは し給へ なんぢ なにとて わらはが

をしへ を きかざるぞ わろき子を おもふこそ ま

ことの おやの御じひ にてはさふらへ 又

はゝのあはれみのふかきには 事ながくさふ

らへども あるくにの わう 一人の たいしの な

き事を なげき てんに いのりし かんおう

にや きさき くはいにんし給ふ こくわうの よ

ろこび なのめならず されども三年まで

むまれ給はず くぎやうせんき ありて はか

せを めして たづね給ふ かんもんに いはく 御位(くらい)

 

 

41

てんりんじやうわう たるべし たゞし 御さんは

たいらかなるまじ と申 きさき きゝ給ひて

けんわうの たいし いかでか むなしくすべき み

づからが はらを さき やぶりて わうじを つゝ

がなく とりいだすべし と のたまふ 大わう お

ほきに御なげきあつて ゆるし給はず

きさき さらば ひじに ゝせん とて しよくじ

を とゞめ給ひしかば ちからなく 大じんに

おほせつけて 御はらを さかれにけり そのな

かばに きさき おほせられけるは たいしの

 

たんじやうは いかにと ゝはせたまふ 御つゝがな

し と 申せば よろこびたまふ いろのみえて

うちえみたるまゝ 御とし十九にて はかなく

なり給ひぬ さて此たいし 御くらいに

つき給ひしが はゝの御心ざしを かなしみ

御ぼだいのため 三年 たいないにして く

るしめたてまつりし日かず せんにちに あ

てゝ せんげんに みだうを たて給ひけり いまの

しかんじ これなり につほんには にしの てら

なり さればにや きさき すなはち じやうぶ

 

 

43

つし給ふときに こんれんだい を かたぶけ

らいかう し給ふ その しこんれんに なぞら

へて ふぢを おほく うへられたり さてこそ

ふぢの めいしよには 入たりけれ はゝお

やの じひは かやうにさふらひしなり はゝ き

きて おひたる みづからが あはぬ おしへの む

つかしくて はら をも さき しにうせよとな な

んぢも はゝと みず わらはも 子とも おもはぬ

ぞ とて しやうじ あららかに たてたまふ と

きむねは このたび ゆるしたまはずし

 

ては やうこうを ふるとも

           かなふまじ

               ければ

             五郎は うち

                   ふてゝ

 

 

43

  はんがくわうの事

にんわう ぎやうのもん をば 御らんじさふ

らずや むかし てんぢくに みかど一人まし

ますに たいし おはしき 名をば はんぞくわ

う と申 げだうらだ の けうくん に つきて 一

千人の わうのくびを とり つかのかみ に まつ

り その くらいを うばひ 大わうにならんとて

す万の りぎし を あつめて とうざいなん

ぼく をんごく きん国(ごく)の わうじやう に をし

よせ/\ からめとり すでに九百九十九人

 

 

44

の わう を とり いま一人たらで いかゞはせんと

いふ ある げだう をしへていはく これより きた

へ 一万り ゆきて わう あり 名を ふみやう

わう といふ これをとりて 一せん人にたす

べし といふ やかて りきしを さしつかはし

かの わう を とりぬ いまは千人に みちぬれば

一度に くびを きらんとす こゝに ふみやう

わう がつしやうして いはく ねがはくば われ

に一日のいとまを得させよ ふるさとに か

へり 三ぼうを しやうじ ちやうだいし しや

 

もん を くやうして やみぢの たよりに せん

といふ やすき あひだの事とて 一日の い

とまを とらす その時 わうぐうに かへり 百

人の そう を しやうじて くわこ七ぶつの

ほうより はんにやはらみつを かうだくせし

しかば その だい一の そう ふみやうわうの た

めに げを とく こうせうしうこつ けんこん

とうねん しゆみこかい といれやう と のべたま

ふ みやうわう 此もんを きゝて 四だい十二いん

えん を えたり ほつけむくう を さとる されば

 

 

45

にや はんぞくわう しよほう みな くうのだうり

を ちやうもんして たちまちに あくしんを

ひるがへして とりこむる 千ぶんのわうに

いわく めん/\の とが にはあらず われ げだ

に すゝめられ あくしんを おこす ふしぎ

の いたりなり いまは たすけたてまつるべし

いそぎ ほんごくにかへり はんにやを しゆぎ

やう して ぶつだうを なしたまへ すな

はち だうしん おこして むじやはうにん

を得たり と みえたり これも ふみやうわう を

 

ゆるしてこそ ともに ぶつくわを え給ひし也

はゝきゝて そのごとく仏くわを しやうじ

て おほくの人を たすくべき なんぢなど

や ほうしになりて わらはをば すくはぬぞ

まことや おもきに したがつて みちとをけ

れば やすむ事 ちを えらまずして つ

かへよ と こそ ふるきことばにも みえたれ な

にとて わらはが いふ事を きかざるぞ 五郎も

おもひきりたる事なれば いなをり かしこ

まつて たゞ御じひには 御ゆるしさふらへ

 

 

46

と のみぞ 申いたりける 十郎は わがところに

て 五郎をまてども 見えざりけり あまり

に おそければ 又はゝのかたへ ゆきてみたれば

五郎は うちまでは入えず ひろえんに な

きしほれて いたり あまりに むざんに お

ぼえて しやうじを ひきあけ かしこまつて

五郎が ことはりを つく/\゛と きゝいたり やゝ

ありて それがし きやうだい あまた さふらへども

身の ひ んなるによつて しよ/\の すまい

つかまつる たゞ何のもの人こそ つれそひて

 

は候へ すけなりを ふびんとおぼしめされさ

ふらはゞ じひをもつて御ゆるしさふら

へかし 御子とても御身に そふもの われら

二人ならでは さふらはぬぞかし はゝきゝて 心に

あふ時は ごえつ も らんてい たり あはざる時は

こつにく も てきたうたり ちしや の てき

とは なるとも ぐしや の ともとは なるべからず

くらいの たかからぬをば なげかざれ ちえの

ひろからぬをば なげくべし とは かんじよ

の ことばならずや 十郎うけたまはりて そ

 

 

47

れは さる事にては さふらへども くはんぎや

う の もん を みるに しよぶつねんじゆじや

う しやじやうふねんぶつ ふもしやうね

んし しぶねんふも と とかれてさふらふ

この もん を しやくすれば ほとけは しゆじ

やうを おほしめさるれども しゆじやう ほ

とけを おもひたてまつらぬとこそ みえて候

へ おやとして子をおもはぬは なきものを

や はゝきゝて なんぢらは おやのよきを

申あつむるかや いで又 身づか 子の かう

 

/\なる事を いひてきかせん まうそう

は ゆきのうちに たかんな を え くはげん は

まなこを ぬき をんせう は みゝを やき

ちそく は あしを きる せんめん は したを ぬき

くわそく は はを ほどこし くわうふめい は

身を あたゝめ うしき子を ころす これ みな

/\ かう/\のためならずや へんじやく

も しんやくを しやうぜざる やまひ をば

ぢせず けんしやうわう も せんげんの き

 

 

48

かざる君をば もちいずとこそ申せ 人の こ

とばを きかざる者 何のやうにか たつべき その

うへ ふけうのものをば おなじ みちをも

ゆくべからず いそぎ出よ とぞ いひける すけ

なり かさねて申けるは 一たんの御心を

そむき ほうしに ならざるは ふけうに

は にて さふらへども ぶも に こゝろざしの

ふかき事は ほうしに よるべからず そう

ぞくの かたちにも よらず ときむね は

こね に候ひし時 ほけきやう一ぶ よいも

 

ぼえ ちゝの御ために はや二百六十部 ど

くじゆ す まい日 六まんべんの ねんぶつ

おこたらずして ちゝに えかう申とうけたま

はり候へば 大地をいたゞき給ふ けんらう

地神も 地の おもき事は さふらふまじ

ふかうのものゝ ふむあと こつずいに

とをりて かなしみ給ふなり 一つは かの 御

あとをも とふらひ 一つは 御じひをもつて

すけなりに 御ゆるしさふらへかし ちゝに

ようせうより をくれ したしきものは 身 貧

 

 

49

にさふらへば めもかけず はゝならずして

たれか あはれみたまふべきに かやうに

こゝろつよく ましませば うちよる あkげ

も なきまゝに こつじき と ならん事

ふびんに おぼえ候ぞや あはれ げに いま

をかぎりと申ならば いかゞや すかるべき

を申べき事ならねば しのびの なみ

だに めもくれて いばしは ものをも いは

ざりけり なをも ゆるす と の給はねば

十郎いかりて 見ばや と おもひて もち

 

たる あふぎを さつと ひらき 大きに めを

みいだし とてもかくても いきがひなき

くわじや ありても なにゝか えき あら

ん 御まへに めしいだし ほそくび うち

おとして げんざんに いれん と 大ごえを い

だし さしきを たつ 女ばうたち おど

ろき いかにやとて とりつく そでに ひ

かれて いたじき あらく ふみならし

いかりければ はゝも おどとき すがりつ

き ものに くるふか やどの 身ひんにして

 

 

50

おもふ事 かなはねば とて げんざいの お

とゝ の くびを

きる事や ある それ ほど

までは おもはぬぞ

しばし やどのとて とりつき給ふ

事こそ よけれ と

おもひ ければ

たすけ候はん 御ゆるし

 

さふらへ と いふ はゝ

さらば

ゆるす

とゞまりさふらへ と

のたまへば

そのとき十郎 いかりを とゞめて

こえを やはらかに し

ざしきに なをり かしこまり

いたりけれ され共

 

 

51

忍び涙の すゝみければ

とかく物をば いはざりけり

五郎も うらみの なみだを

引(ひき)かへて

うれしさの 忍びのなみだ

しきりに して

前後を さらに わきまへず

たゞ つつしんでぞ

いたりける