仮想空間

趣味の変体仮名

豆腐百珍 通品 佳品

 

読んだ本 http://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/2536494

 

19 左頁

 通品

廿七 炙(やき)豆腐  廿八 油煠(あげ)とうふ  廿九 軟(おぼろ)とうふ


20
三十 絹ごし豆腐  卅一 油煠田楽  卅二 竹輪豆腐

卅三 青菽乳(あおまめとうふ) 卅四 やつこ豆腐  卅五 葛田楽 祇園とうふなり

卅六 赤みそのしき味噌とうふ

 佳品

卅七 なじみ豆腐 上々の白味噌よくすりて酒にて中稀(うす)に
   のべとうふをよきほとにきり一時あまり浸をき其まゝ

   文武火(つよからずよはからず中ぐらひの火なり)にて煮たつる也○葱白のざく/\゛
   青番椒(とうがらし) おろし大根をく○器物は抽みそ皿などよし

卅八 苞(つと)とうふ とうふよく水をしぼり醴をすりまぜて
   棒の如くとりて竹簀に巻き蒸して小口切にす

卅九 今出川とうふ 昆布をしき鰹のだし汁と酒しほと
   にて煮ぬく也中ほどより醤油さし加減しかくし
   葛をひき椀へよそひてみ胡桃の砕きをふる也


21
四十 一種の黄檗(わうばく)とうふ 薄醤油と酒しほ合せよく沸(にへたゝ)せ
   別の鍋に油たつふりと沸せ豆腐を平骰(ひらおほさい)に切りて
   金の籠(あみかご)に入れ油へつけて二三べんふりまはし直ぐに
   煮醤油の鍋へ入れ烹調(かげにょくに)る也○一説に水をよくしぼ
   りて「十」雷とうふの如くするを亦(やかた)黄檗といふ

四十一 青海(せいがい)とうふ 絹ごしのすくひ豆腐を葛湯にて煮
    調よくし○別に生(き)の煮かへし醤油をこしらへをき出し
    さまに椀中へさし醤油にして青海苔を焙(ほいろ)にかけ
    いかにもよく細末しるひにかけたるをぱつとをく也

四十二 浅茅(あさぢ)田楽 稀醤(うすしやうゆ)のつけ炙(やき)にして梅醤(むめみそ)をぬりて
    いりたる芥子を密(ぴつしり)とかける也

四十三 海胆(うに)田楽 うにを酒にてよきかげんにとき用ゆ常
    の田楽の如し○對馬と肥前の平戸より産(いづ)るうに
    を最も上品とす越前の藍川はこれにつぐもの也

四十四 雲かけ豆腐 よきほどり切りて寒曝しの糯の粉に
    糝(まふ)し蒸て山葵味噌をかくる○山葵味噌の製は「八十二」


22
    茶とうふの下(ところ)に出たり

四十五 線麺とうふ よくすり漉て鶏卵白つなぎに入れて
    みの紙を板の上にしき豆腐を割刀(ほうてう)にてうすくむら
    なきやうにのべしき湯玉のたつ沸湯をかけとほす也
    さて水につけとり出だしいかにも細く切る也
    △右の製を鏊子(かわしなべ)にて転し焼を稭(しべ)とうふといふ

四十六 稭(しべ)とうふ 右の線麺の下に出たり

四十七 薯藷(いも)かけ豆腐 やまのいもをおろしよくすりをきか
    つほの出し汁醤油少ししほからめにしくら/\と
    沸たゝせ大金匕(かなしやくし)にてすりいもをすくひ入れふうはりと
    ふくれあがるところをよそふ也 ○「百」真のうどんどうふ葛
    湯にて烹調よきを湯をしぼりあたゝめたる小奈良
    茶碗へよそひ上へ右のいもの烹調(かけん)をよそふ也二鍋ともに
    烹調(にかげん)のもち合大事なり尤二人かゝるべし○胡椒の末
    ふる○青海苔の細末ふるもつともよし

四十八 砕きとうふ 「十」雷とうふの下に出たり


23
四十九 備後とうふ あさく焼て酒ばかりにて煮て出すとき
    醤油の調和(かげん)し花かつほにおろし大根をく○これ草(さう)の
    織部とうふ也○織部とうふは続編に出す也

五十  小竹(おちく)葉とうふ 焼たての豆腐をつかみくづし醤
    油の和調(あんばい)し鶏卵著(とぢ)にしてすり山椒ふる

五十一 引ずりおうふ よきほどにきり葛湯にて煮てあみ杓
    子にてすくひ器へよそひ○山葵みそを少しかたくして

    其うつわの蓋にぬりつけて足すなりもししらぬ人は
    ふたをとりて豆腐ばかりなりと思ふなり手とりの
    一興なるべしさてふたをかへしとうふをみそに引
    ずり食する也味噌の稠(たき)稀(うすき)の和調(かげん)だいじなり
    ○山葵みそは「八十二」茶とうふの下に見へたり

五十二 うづみ豆腐 あつ灰にうづむ者と同名異様なり
    「九十八」雪消飯(ゆきげめし)の下に出たり

五十三 釈迦とうふ 中骰(さい)にきり笟籬(いかき)にてふりまはして


24
    角とり葛をあらりは米粒ほどに砕き豆腐に
    纏(まぶ)しつけ其まゝ油にて煠(あぐ)るなり

五十四 瞿麦(なでしこ)とうふ 青味噌かけ豆腐にして薯屑(じよこ)と辣
    茄(とうがらし)とをばらりとおくなり
    ○薯屑の製はやまのいもをよく湯煮してしはらく
    をき水気をさり銅篩(かなはいのふ)にてこしたるものなり
    ○辣茄は心(しん)とたねをさりいかにも細くはりに
    刻むなり

五十五 沙金(しやきん)どうふ 全油煠(まるあげ)にして一方をきりそぎ中を刳り
    ぬき内へ鴨 紅魚臠(たいのきりみ)木耳 銀杏の加料(かやく)入
    鶏卵七分め入れ くちを昆布かかん瓢にてくゝり
    酒煮にしてすり山椒をく

五十六 叩き豆腐 やき豆腐ふくさ味噌七分三分の分量にし
    て菜刀にてひとつによくたゝきよきほどにとり油にて
    さつと煠(あぐ)る也 調和好みに随ふ